特許
J-GLOBAL ID:201303044967155760

X線センサーと、このX線センサーを用いたX線診断装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  永野 大介 ,  藤井 兼太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-019485
公開番号(公開出願番号):特開2013-156237
出願日: 2012年02月01日
公開日(公表日): 2013年08月15日
要約:
【課題】本発明は、X線センサーの電気的ノイズを抑制して、正確なX線強度を取得することを目的とするものである。【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、一面側がX線入射面となったX線透過性基板17と、X線透過性基板の他面上に設けた、複数の画素領域を含む所定の範囲に分割された薄膜状電極18と、この薄膜状電極18のX線透過性基板17とは反対面側に設けた電荷増倍機能を持つ光導電性の光変換膜層20と、この光変換膜層20の薄膜状電極18とは反対面に対向した位置に設けた、光変換膜層20に電子線を照射する複数の電子放出素子を有する電子源16と、この電子源16の電子放出素子を制御する制御部23と、を備え、制御部23は、薄膜状電極18の分割された境界28をはさんで隣接する画素領域に対して、電子源16の電子放出素子を同時に駆動し、電子を同時に放出するよう制御する構成とした。【選択図】図9
請求項(抜粋):
一面側がX線入射面となったX線透過性基板と、 前記X線透過性基板の他面上に設けた、複数の画素領域を含む所定の範囲に分割された薄膜状電極と、 この薄膜状電極の他面側に設けた電荷増倍機能を持つ光導電性の光変換膜層と、 この光変換膜層の薄膜状電極とは反対面に対向した位置に設けた、光変換膜層に電子線を照射する複数の電子放出素子を有する電子源と、 この電子源の電子放出素子を制御する制御部と、を備え、 前記制御部は、前記薄膜状電極の分割された境界をはさんで隣接する画素領域に対して、前記電子源の電子放出素子を同時に駆動し、電子を同時に放出するよう制御する構成としたX線センサー。
IPC (3件):
G01T 1/24 ,  A61B 6/00 ,  H01J 31/49
FI (3件):
G01T1/24 ,  A61B6/00 300M ,  H01J31/49 A
Fターム (12件):
2G088GG21 ,  2G088JJ05 ,  2G088LL11 ,  2G188CC28 ,  2G188DD05 ,  2G188FF11 ,  4C093AA01 ,  4C093CA06 ,  4C093EA02 ,  4C093EB17 ,  4C093EB20 ,  4C093FA32

前のページに戻る