特許
J-GLOBAL ID:201303044989133433

経路探索装置、経路探索方法及び経路探索プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 真田 有 ,  山本 雅久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-106582
公開番号(公開出願番号):特開2013-236206
出願日: 2012年05月08日
公開日(公表日): 2013年11月21日
要約:
【課題】光ネットワーク上の経路を適切に探索できるようにする。【解決手段】始点ノードから終点ノードへ至る経路をネットワークにおけるノード間の接続関係を示すトポロジ情報に基づいて探索し、探索により得た経路において非対称ノードの方路制限によっても信号を伝送できるか否かを非対称ノードの方路制限に関する非対称ノード情報に基づいて判定し、信号を伝送できると判定した経路のうちリンクのコストの総和が最小となる経路を各リンクのコストを示すコスト情報に基づいて決定する。【選択図】図6
請求項(抜粋):
接続可能な方路が制限される非対称ノードを含む複数のノードがリンクで接続されたネットワーク上で始点ノードから終点ノードへ至る経路を探索する経路探索装置であって、 前記ネットワークにおけるノード間の接続関係を示すトポロジ情報,各リンクのコストを示すコスト情報及び前記非対称ノードの方路制限に関する非対称ノード情報を記憶する記憶部と、 前記始点ノードから前記終点ノードへ至る経路を前記トポロジ情報に基づいて探索し、前記探索により得た前記経路において前記非対称ノードの方路制限によっても信号を伝送できるか否かを前記非対称ノード情報に基づいて判定し、前記信号を伝送できると判定した経路のうちリンクのコストの総和が最小となる経路を前記コスト情報に基づいて決定する処理部と、をそなえた、 ことを特徴とする、経路探索装置。
IPC (2件):
H04L 12/701 ,  G01C 21/34
FI (2件):
H04L12/56 100Z ,  G01C21/00 G
Fターム (6件):
2F129DD62 ,  5K030HA08 ,  5K030HC01 ,  5K030HD03 ,  5K030LB05 ,  5K030MD08

前のページに戻る