特許
J-GLOBAL ID:201303045010660779

3次元造形方法及び3次元造形物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鹿嶋 英實
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-060091
公開番号(公開出願番号):特開2013-193250
出願日: 2012年03月16日
公開日(公表日): 2013年09月30日
要約:
【課題】積層造形法を用いて3次元造形物を形成する際に、生産効率を向上させることができる3次元造形方法及び3次元造形物を提供する。【解決手段】3次元造形物本体1及び固定突起30の階層データに基づく結合体を、各層の粉末材料層11-1〜11-Eに形成する処理を繰り返すことにより、造形ステージ110上に積層された粉末材料101中に、立体造形部10及び基底部20からなる3次元造形物本体1が一体的に形成されるとともに、基底部20の形成領域の上方の空間であって、かつ、立体造形部10が形成されていない空間に、3次元造形物本体1とは実質的に独立した状態で、固定突起30が形成される。【選択図】図7
請求項(抜粋):
未硬化の基底部用積層材料層の基底部形成領域を硬化して基底部を造形し、 前記基底部用積層材料層上に、未硬化の立体造形部用積層材料層を積層後、硬化することを繰り返すことによって、前記基底部の一面側の立体造形部形成領域に立体造形部を造形して前記基底部及び前記立体造形部を有する3次元造形物を一体的に形成するとともに前記立体造形部形成領域以外に前記基底部の底面に固定される固定突起を形成することを特徴とする3次元造形方法。
IPC (1件):
B29C 67/00
FI (1件):
B29C67/00
Fターム (5件):
4F213AC04 ,  4F213WA25 ,  4F213WL02 ,  4F213WL15 ,  4F213WL96
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る