特許
J-GLOBAL ID:201303045046574992

端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 阿部 伸一 ,  清水 善廣 ,  辻田 幸史 ,  藤江 和典 ,  金子 一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-055268
公開番号(公開出願番号):特開2013-190892
出願日: 2012年03月13日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】サーバ上のコンテンツデータに対する正当な視聴権を有するユーザが、端末装置を切り替える際の手間を減らすことができる端末装置および端末装置認証方法を提供すること。【解決手段】 コンテンツサーバ1に保存されているコンテンツの視聴権を管理する視聴権管理手段203と、コンテンツの認証情報を保存するコンテンツID保存手段201と、コンテンツをユーザに呈示する表示再生手段202と、端末装置B3との通信を行う狭域通信手段205とを備え、視聴権管理手段203は、狭域通信手段205を介して端末装置B3よりコンテンツの視聴権の貸出要求メッセージを受信したときに、コンテンツID保存手段201を参照し、当該コンテンツの視聴権があれば、端末装置B3にコンテンツ視聴権を貸し出す承諾メッセージを送信する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
サーバに保存されているコンテンツの視聴権を管理する視聴権管理手段と、 前記コンテンツの認証情報を保存するコンテンツ認証情報保存手段と、 前記コンテンツをユーザに呈示する再生手段と、 他の端末装置との通信を行う端末間通信手段とを備え、 前記視聴権管理手段は、 前記端末間通信手段を介して前記他の端末装置よりコンテンツの視聴権の貸出要求メッセージを受信したときに、前記コンテンツ認証情報保存手段を参照し、当該コンテンツの視聴権があれば、前記他の端末にコンテンツ視聴権を貸し出す承諾メッセージを送信することを特徴とする端末装置。
IPC (3件):
G06F 21/10 ,  G06F 21/44 ,  H04L 9/32
FI (4件):
G06F21/22 110H ,  G06F21/20 144C ,  G06F21/22 110D ,  H04L9/00 673A
Fターム (8件):
5J104AA07 ,  5J104AA12 ,  5J104AA16 ,  5J104EA08 ,  5J104EA16 ,  5J104KA01 ,  5J104NA38 ,  5J104PA07

前のページに戻る