特許
J-GLOBAL ID:201303045246745457

発光装置及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人藤村合同特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-051539
公開番号(公開出願番号):特開2013-187371
出願日: 2012年03月08日
公開日(公表日): 2013年09月19日
要約:
【課題】発光装置の一部の領域を選択的に発光させることが可能でありかつ良好な配光特性を実現可能な発光装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】基板11と、基板11上に搭載された複数の発光素子13と、基板11上に設けられ、複数の発光素子13の各々を分離しかつ囲繞する遮光性の隔壁体15と、隔壁体15上に接して設けられ、複数の発光素子13及び隔壁体15との間に発光素子13それぞれの閉じた素子空間を形成する透光性板材17と、素子空間を充填する波長変換体19と、を含む発光装置10であって、透光性板材17は、隔壁体15との接触部から発光装置10の光放射方向に延在する遮光膜21を含む。【選択図】図1b
請求項(抜粋):
基板と、 前記基板上に搭載された複数の発光素子と、 前記基板上に設けられ、前記複数の発光素子の各々を分離しかつ囲繞する遮光性の隔壁体と、 前記隔壁体上に接して設けられ、前記複数の発光素子及び前記隔壁体との間に前記発光素子それぞれの閉じた素子空間を形成する透光性板材と、 前記素子空間を充填する波長変換体と、を含む発光装置において、 前記透光性板材は、前記隔壁体との接触部から前記発光装置の光放射方向に延在する遮光膜を含むことを特徴とする発光装置。
IPC (2件):
H01L 33/58 ,  F21S 2/00
FI (2件):
H01L33/00 430 ,  F21S2/00 340
Fターム (17件):
3K243AA01 ,  3K243AB01 ,  3K243AC06 ,  3K243BA09 ,  3K243BC01 ,  3K243BD03 ,  3K243BE07 ,  5F041AA05 ,  5F041DA09 ,  5F041DA13 ,  5F041DA20 ,  5F041DA43 ,  5F041DA74 ,  5F041DA75 ,  5F041DA82 ,  5F041DB08 ,  5F041FF11
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る