特許
J-GLOBAL ID:201303045431131317

積層型固体酸化物形燃料電池の実装構造

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-042796
公開番号(公開出願番号):特開2013-178994
出願日: 2012年02月29日
公開日(公表日): 2013年09月09日
要約:
【課題】複数のアノードと複数のカソードとが、固体酸化物からなる電解質を介して交互に積層されて一体化されたチップ形状を持つ積層型固体酸化物形燃料電池(SOFC)を複数個、並列および直列に簡便に接続し、高出力を得る積層型固体酸化物形燃料電池を提供する。【解決手段】積層型固体酸化物形燃料電池1(SOFC1)と基板とを備える積層型固体酸化物形燃料電池の実装構造であって、基板200はSOFC1を保持する差込孔220を有し、基板200の一方の主面201には、SOFC1のアノード側端子電極11と接続する配線202を有しており、および基板200の他方の主面211には、SOFC1のカソード側端子電極12と接続する配線212を有している。【選択図】図4
請求項(抜粋):
積層型固体酸化物形燃料電池と基板とを備える積層型固体酸化物形燃料電池の実装構造であって、 積層型固体酸化物形燃料電池は、内部に複数のアノードと複数のカソードを固体酸化物からなる電解質を介して積層した直方体形状を成すチップ状素子であり、 前記アノードは、それぞれ前記チップ状素子の対向する一対の面の一方に露出し、アノード側端子電極と電気的に接続し、 前記カソードは、それぞれ前記対向する一対の面の他方に露出しており、カソード側端子電極と電気的に接続し、 前記基板は、前記積層型固体酸化物形燃料電池を保持する差込孔を有し、前記基板の一方の主面には、前記アノード側端子電極と接続する配線を有しており、および前期基板の他方の主面には、前記カソード側端子電極と接続する配線を有していることを特徴とする積層型固体酸化物形燃料電池の実装構造。
IPC (3件):
H01M 8/24 ,  H01M 8/12 ,  H01M 8/02
FI (4件):
H01M8/24 Z ,  H01M8/12 ,  H01M8/02 Y ,  H01M8/24 E
Fターム (4件):
5H026AA06 ,  5H026CX09 ,  5H026CX10 ,  5H026EE13
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る