特許
J-GLOBAL ID:201303045656425921

画像形成装置及び画像読取装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (16件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  中村 誠 ,  野河 信久 ,  白根 俊郎 ,  峰 隆司 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  赤穂 隆雄 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-276071
公開番号(公開出願番号):特開2013-187897
出願日: 2012年12月18日
公開日(公表日): 2013年09月19日
要約:
【課題】撮像素子の特性に起因する歪み、ムラに対応することのできる画像形成装置及び画像読取装置を提供する。【解決手段】読取対象である原稿面を照射する複数の光源と、複数の光源から照射されて原稿面にて反射される光を撮像する撮像部と、撮像部に光が照射されない状態での撮像部の出力である黒基準値を格納する第1のメモリと、撮像部で原稿面を撮影した撮像信号から黒基準値を減ずる第1の減算器と、複数の光源のうち、いずれか1つを基準光源として、基準光源のみによって所定の基準面を照射した際の第1の減算器の出力の最大値が所定の値となるように基準光源の光量を調整する制御部とを備えた画像読取装置である。【選択図】図3
請求項(抜粋):
読取対象である原稿面を照射する複数の光源と、 前記複数の光源から照射されて前記原稿面にて反射される光を撮像する撮像部と、 前記撮像部に光が照射されない状態での前記撮像部の出力である黒基準値を格納する第1のメモリと、 前記撮像部で前記原稿面を撮影した撮像信号から前記黒基準値を減ずる第1の減算器と、 前記複数の光源のうち、いずれか1つを基準光源として、前記基準光源のみによって所定の基準面を照射した際の前記第1の減算器の出力の最大値が所定の値となるように前記基準光源の光量を調整する制御部と を備えた画像読取装置。
IPC (5件):
H04N 1/19 ,  H04N 1/10 ,  H04N 1/107 ,  G06T 1/00 ,  H04N 1/401
FI (4件):
H04N1/04 103E ,  H04N1/10 ,  G06T1/00 460D ,  H04N1/40 101A
Fターム (36件):
5B047AA01 ,  5B047AB04 ,  5B047BA02 ,  5B047BB02 ,  5B047BC05 ,  5B047BC11 ,  5B047BC23 ,  5B047CA19 ,  5B047DA04 ,  5B047DC01 ,  5B047DC06 ,  5C072AA01 ,  5C072BA08 ,  5C072BA15 ,  5C072BA20 ,  5C072CA05 ,  5C072CA07 ,  5C072CA14 ,  5C072DA03 ,  5C072DA25 ,  5C072EA07 ,  5C072FB12 ,  5C072FB16 ,  5C072LA18 ,  5C072RA16 ,  5C072UA02 ,  5C072XA01 ,  5C077MM05 ,  5C077MM08 ,  5C077PP06 ,  5C077PP32 ,  5C077PP44 ,  5C077PP45 ,  5C077PP72 ,  5C077SS01 ,  5C077TT06
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る