特許
J-GLOBAL ID:201303045884959260

コヒーレント受信器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 机 昌彦 ,  下坂 直樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-247437
公開番号(公開出願番号):特開2013-081186
出願日: 2012年11月09日
公開日(公表日): 2013年05月02日
要約:
【課題】受信感度の劣化を防ぐことのできる波長選択型のコヒーレント受信器を提供する。【解決手段】受信波長多重信号光を減衰させる減衰手段と、所定波長の局発光源と、減衰した前記信号光と前記局発光とを干渉させ、第1干渉光と前記第1干渉光とは異なる第2干渉光とを出力する干渉手段と、前記第1干渉光に対する第1の光電変換手段と、前記第2干渉光に対する第2の光電変換手段と、前記第1の光電変換出力と第2の光電変換出力の差を出力する出力手段と、前記信号光の強度に対する前記第1の電気信号の光電気変換効率と前記信号光の強度に対する前記第2の電気信号の光電気変換効率が異なることによる前記差信号の雑音成分の強度が、前記差信号の信号成分の強度に対して所定の割合以下となるように、前記減衰手段を制御して前記信号光を減衰させる、又は前記光源を制御して前記局発光を増大させる監視制御手段と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
受信した波長多重信号である信号光を減衰させる減衰手段と、 所定の波長を有する局発光を出力する光源と、 前記減衰手段で減衰した前記信号光と前記局発光とを干渉させ、第1の干渉光と前記第1の干渉光とは異なる第2の干渉光とを出力する干渉手段と、 前記第1の干渉光を光電変換し、第1の電気信号を出力する第1の光電変換手段と、 前記第2の干渉光を光電変換し、第2の電気信号を出力する第2の光電変換手段と、 前記第1の光電変換出力と第2の光電変換出力の差信号を出力する出力手段と、 前記信号光の強度に対する前記第1の電気信号の光電気変換効率と前記信号光の強度に対する前記第2の電気信号の光電気変換効率が異なることによる前記差信号の雑音成分の強度が、前記差信号の信号成分の強度に対して所定の割合以下となるように、前記減衰手段を制御して前記信号光を減衰させる、または前記光源を制御して前記局発光を増大させる監視制御手段と、 前記割合を算出する演算手段と、を更に有し、 前記割合は前記信号光に含まれる前記所定の波長成分のそれぞれの強度Ak(t)(kは1〜Nの自然数、tは時刻)、前記局発光の強度B、前記信号光の強度に対する前記第1の電気信号の光電気変換効率a、及び前記信号光の強度に対する前記第2の電気信号の光電気変換効率bを基に式
IPC (2件):
H04B 10/61 ,  G02F 2/00
FI (2件):
H04B9/00 610 ,  G02F2/00
Fターム (29件):
2K002AA02 ,  2K002AB19 ,  2K002EA30 ,  2K002EB12 ,  5K102AA01 ,  5K102AD01 ,  5K102AH14 ,  5K102KA44 ,  5K102MA02 ,  5K102MB09 ,  5K102MC11 ,  5K102MH05 ,  5K102MH14 ,  5K102MH22 ,  5K102PC12 ,  5K102PC13 ,  5K102PC16 ,  5K102PH11 ,  5K102PH22 ,  5K102PH37 ,  5K102PH42 ,  5K102PH45 ,  5K102PH49 ,  5K102PH50 ,  5K102RB01 ,  5K102RB12 ,  5K102RD05 ,  5K102RD26 ,  5K102RD28
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る