特許
J-GLOBAL ID:201303046147730665

画像処理装置、符号化方法及び復号化方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人光陽国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-001854
公開番号(公開出願番号):特開2013-143609
出願日: 2012年01月10日
公開日(公表日): 2013年07月22日
要約:
【課題】画像データの各画素が属する色空間によらず、同じ方式で符号化又は復号化する。【解決手段】画像処理装置は、色空間が異なる画像データを集約したときの配置位置に応じて、色空間が異なる画像データのそれぞれから画素を抽出し、抽出された各画素が属する色空間の色の画素値が、異なる色空間同士で混在する色毎の画素値プレーンを作成し、各画素が属する色空間を表す識別プレーンを作成する集約処理部と、画素値プレーン中の各色の階調を表す階調プレーンを作成し、画素値プレーン中の各色の画素値が、各色の階調のどの区分に属するかによって当該画素値を符号化し、その符号値を表す符号値プレーンを作成する符号化部と、識別プレーンが表す色空間によって、符号値プレーンの各符号値の色を特定し、特定された各色の符号値を、階調プレーンが表す各色の階調を用いて復号化する復号化部と、を備える。【選択図】図11
請求項(抜粋):
画像データを、BTC方式により符号化する符号化部と、 前記符号化部により符号化された画像データを、BTC方式により復号化する復号化部と、 色空間が異なる画像データを集約したときの配置位置に応じて、色空間が異なる画像データのそれぞれから画素を抽出し、抽出された各画素が属する色空間の色の画素値が、異なる色空間同士で混在する色毎の画素値プレーンを作成し、当該画素値プレーンにおいて各画素が属する色空間を表す識別プレーンを作成する集約処理部と、を備え、 前記符号化部は、 前記画素値プレーン中の各色の階調を表す階調プレーンを作成し、 前記画素値プレーン中の各色の画素値が、各色の階調のどの区分に属するかによって当該画素値を符号化し、その符号値を表す符号値プレーンを作成し、 前記階調プレーン、前記符号値プレーン、前記識別プレーンを符号データとして出力し、 前記復号化部は、 前記識別プレーンが表す色空間によって、前記符号値プレーンの各色の符号値を特定し、特定された各色の符号値を、前記階調プレーンが表す各色の階調を用いて復号化する画像処理装置。
IPC (3件):
H04N 1/41 ,  G06T 9/00 ,  H04N 1/415
FI (3件):
H04N1/41 C ,  G06T9/00 ,  H04N1/415
Fターム (20件):
5B057AA20 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB18 ,  5B057CG07 ,  5C178AC10 ,  5C178AC12 ,  5C178AC14 ,  5C178AC22 ,  5C178BC42 ,  5C178CC55 ,  5C178CC60 ,  5C178EC62 ,  5C178EC70 ,  5C178HC05

前のページに戻る