特許
J-GLOBAL ID:201303046236887381

プラスチック溶融物の分配のための装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 大野 聖二 ,  金本 恵子 ,  森田 耕司 ,  田中 玲子 ,  松任谷 優子 ,  北野 健 ,  伊藤 奈月
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-225639
公開番号(公開出願番号):特開2013-082225
出願日: 2012年10月11日
公開日(公表日): 2013年05月09日
要約:
【課題】プラスチック溶融物の分配のための装置を提供する。【解決手段】プラスチック溶融物のための入口チャネル2および出口チャネル3を有する主要ハウジング本体1、その中で移動可能な分配器本体5を受け入れるための受け入れ開口部4を備え、分配器本体5は、プラスチック溶融物が通過する分配器チャネル6、7によって貫かれ、通過位置にあるとき、入口チャネル2と出口チャネル3の間に流体連結を確立し、開始位置にあるとき、入口チャネル2と分配器チャネル7との間に流体連結が存在し、分配器チャネル7は、排出開口部8を有し、分配器本体5は、分配器チャネル6、7周りに配置された封止表面9、10、11だけを介して、主要ハウジング本体1と封止式に接触し、分配器本体5の移動は、封止表面9、10、11によって誘導される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
プラスチック溶融物の分配のための、前記プラスチック溶融物のための少なくとも1つの入口チャネル(2)および少なくとも1つの出口チャネル(3)を有する主要ハウジング本体(1)を備えた装置であって、前記少なくとも1つの入口チャネル(2)と前記少なくとも1つの出口チャネル(3)の間に延びるのは、少なくとも1つの、その中で移動可能な分配器本体(5)を受け入れるための少なくとも1つの受け入れ開口部(4)であり、前記分配器本体(5)は、前記プラスチック溶融物が通過する分配器チャネル(6、7)によって貫かれ、前記分配器本体(5)が通過位置にあるとき、前記分配器チャネルの少なくとも1つ(6)は、前記入口チャネル(2)と前記出口チャネル(3)の間に流体連結を確立し、前記分配器本体(5)が開始位置にあるとき、前記入口チャネル(2)と前記分配器チャネルの少なくとも1つ(7)との間に流体連結が存在し、前記分配器チャネル(7)は、前記プラスチック溶融物のための排出開口部(8)を有する、装置において、 前記分配器本体(5)が、前記分配器チャネル(6、7)周りに配置された封止表面(9、10、11)だけを介して、前記受け入れ開口部(4)の領域内で前記主要ハウジング本体(1)と封止式に接触し、前記受け入れ開口部(4)内の前記分配器本体(5)の移動は、少なくとも前記封止表面(9、10、11)によって誘導されることを特徴とする、装置。
IPC (2件):
B29C 47/70 ,  B29C 31/00
FI (2件):
B29C47/70 ,  B29C31/00
Fターム (10件):
4F201BA06 ,  4F201BC02 ,  4F201BC13 ,  4F201BD05 ,  4F201BN15 ,  4F201BQ35 ,  4F201BQ57 ,  4F207KA01 ,  4F207KA17 ,  4F207KL93
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る