特許
J-GLOBAL ID:201303046619086102

導光部材および車両用灯具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 信栄特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-034391
公開番号(公開出願番号):特開2013-171678
出願日: 2012年02月20日
公開日(公表日): 2013年09月02日
要約:
【課題】湾曲部を有する導光部材を用いつつも発光ムラが生ずることなく、導光部材の形状設計の容易化も可能とする。【解決手段】少なくとも一つの湾曲部22cを有して延びる長尺状の導光部材22は、湾曲部22cの少なくとも一部の表側面22gと裏側面22hとに、互いに対応するように配列された複数のステップ23、24を備える。光源21aから導光部材22の一端22eに入射されて裏側面22hに配列されたステップ23により反射された光が、表側面22gに配列されたステップ24を通じて出射される。表側面22gに配列されたステップ24同士の間の境界線B1は、所定方向Aから見た場合に、裏側面22hに配列された対応するステップ24同士の間の境界線B2と一致するように形成されている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
少なくとも一つの湾曲部を有して延びる長尺状の本体部と、 前記湾曲部の少なくとも一部の表側面と裏側面とに、互いに対応するように配列された複数のステップとを備え、 光源から前記本体部の一端に入射されて前記裏側面に配列されたステップにより反射された光が、前記表側面に配列されたステップを通じて出射される構成とされており、 前記表側面に配列された前記ステップ同士の間の境界線は、所定方向から見た場合に、前記裏側面に配列された対応する前記ステップ同士の間の境界線と一致するように形成されている、導光部材。
IPC (2件):
F21V 8/00 ,  F21S 8/10
FI (5件):
F21V8/00 310 ,  F21V8/00 330 ,  F21V8/00 340 ,  F21S8/10 371 ,  F21S8/10 352
Fターム (19件):
3K243AA13 ,  3K243AC06 ,  3K243DA01 ,  3K243DB03 ,  3K243EA07 ,  3K243EB19 ,  3K244AA04 ,  3K244BA08 ,  3K244CA03 ,  3K244DA01 ,  3K244EA04 ,  3K244EA08 ,  3K244EA12 ,  3K244EC02 ,  3K244EC08 ,  3K244EC14 ,  3K244ED02 ,  3K244ED08 ,  3K244ED13
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る