特許
J-GLOBAL ID:201303046679580912

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲元 富保
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-050527
公開番号(公開出願番号):特開2013-107407
出願日: 2013年03月13日
公開日(公表日): 2013年06月06日
要約:
【課題】液体容器の大気開放機構を駆動するために装置が大型化する。【解決手段】大気開放駆動機構400は、大気開放機構を押圧して移動させる押圧部材401と、装置本体側に設けられたソレノイド402と、ソレノイド402に一端部が揺動可能に係合され、他端部が支軸に揺動可能に軸支された第1レバー405と、他端部が押圧部材401に当接可能であって、一端部が支軸に揺動可能に軸支された第2レバー407と、第1レバー405と第2レバー407との間に配置され、第1レバー405と第2レバー407を所定の位置関係で保持するスプリング部材408とを備えている。【選択図】図24
請求項(抜粋):
液体吐出ヘッドと、 前記液体吐出ヘッドに供給する液体を収容する容器本体内を大気に開放する大気開放路を開閉する大気開放機構を有する液体容器と、 前記液体容器の前記大気開放機構を移動させて開閉する大気開放駆動機構と、を備え、 前記大気開放駆動機構は、 前記大気開放機構を押圧して移動させる押圧部材と、 前記押圧部材と駆動源との間に揺動可能に配置され、前記駆動源で動かされることで前記押圧部材を移動させるレバー部材と、を備え、 前記レバー部材は、 同じ支軸に揺動可能に軸支された第1レバー及び第2レバーと、 前記第1レバーと前記第2レバーとの間に配置されて、前記第1レバーと前記第2レバーを所定の位置関係で保持するスプリング部材と、を有している ことを特徴とする画像形成装置。
IPC (1件):
B41J 2/175
FI (1件):
B41J3/04 102Z
Fターム (9件):
2C056EA23 ,  2C056EB20 ,  2C056EB51 ,  2C056EC18 ,  2C056FA10 ,  2C056KB05 ,  2C056KB11 ,  2C056KB27 ,  2C056KB37
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)
  • 特開平4-005053
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-191641   出願人:株式会社リコー

前のページに戻る