特許
J-GLOBAL ID:201303046881407777

多光源顕微鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 鮫島 睦 ,  田村 恭生 ,  北原 康廣
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-161458
公開番号(公開出願番号):特開2013-231740
出願日: 2013年08月02日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】同一の生体組織試料について、電子像観察だけでなく、蛍光像観察、そして透視像観察等を行うことも可能な、複数の観察用光源を備えた多光源顕微鏡を提供する。【解決手段】電子顕微鏡の光源である電子銃とそれ以外の少なくとも1種の光源を有し、試料を同一位置で観察可能な多光源顕微鏡であって、蛍光を観察するための光学顕微鏡と走査型電子顕微鏡とからなり、該走査型電子顕微鏡の電子ビームの光軸と同軸となるように該光学顕微鏡のカセグレン鏡が該走査型顕微鏡の鏡筒内に配置されてなり、反射面が非球面型であるカセグレン鏡を用いる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
試料を同一位置で観察可能な多光源顕微鏡であって、 移動可能に配置された、電子銃と、レーザ光源と、X線源とを備えた光源部と、 該光源部からの電子線又は電磁波を試料に照射する光学系と、 セリウムドープYAGからなる蛍光板を有し試料を透過した電子線又は電磁波を検出する検出部を少なくとも有する、多光源顕微鏡。
IPC (5件):
G01N 23/225 ,  G01N 21/64 ,  G01N 23/04 ,  H01J 37/244 ,  H01J 37/28
FI (5件):
G01N23/225 ,  G01N21/64 E ,  G01N23/04 ,  H01J37/244 ,  H01J37/28 B
Fターム (29件):
2G001AA01 ,  2G001AA03 ,  2G001AA07 ,  2G001AA10 ,  2G001BA07 ,  2G001BA11 ,  2G001BA14 ,  2G001CA01 ,  2G001CA03 ,  2G001CA07 ,  2G001DA06 ,  2G001DA09 ,  2G001GA06 ,  2G001HA09 ,  2G001HA12 ,  2G001HA13 ,  2G001JA03 ,  2G043AA03 ,  2G043EA01 ,  2G043FA02 ,  2G043HA02 ,  2G043HA09 ,  2G043JA01 ,  2G043LA03 ,  5C033NN03 ,  5C033NP08 ,  5C033UU04 ,  5C033UU08 ,  5C033UU10
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)
引用文献:
前のページに戻る