特許
J-GLOBAL ID:201303046964800543

非接触充電システム、非接触充電スタンド、および非接触充電方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大菅 義之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-054513
公開番号(公開出願番号):特開2013-192281
出願日: 2012年03月12日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】充電スタンドと車両との間で非接触による電力伝送を行う技術に関し、非接触充電において充電温度が上昇した場合にもブレーカのトリップによる充電中断を回避する。【解決手段】温度センサは、電力変換部の電力経路付近の温度を測定して充電制御部に通知している。充電制御部は、車両への充電開始後、温度センサの温度を監視し、その温度が電力変換部内のブレーカが遮断する温度に達したと判定すると、充電許容電流値を補正し、その補正された充電許容電流値を無線通信部を介して車両側に通知する。車両側では、無線通信部が補正された充電許容電流値を受信すると、充電制御部が、その充電許容電流値に従ってバッテリ部への充電電流を抑制する。この結果、充電スタンド側の給電装置内の電力変換部を流れる充電電流が減少し、ブレーカがトリップして充電が中断されることを回避する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
充電スタンドと車両との間で非接触による電力伝送を行う非接触充電システムであって、 前記充電スタンドに、 給電装置の内部の温度を検出する温度センサと、 前記温度センサが検出する温度に応じて充電許容電流値を補正する充電許容電流値補正部と、 前記補正された充電許容電流値を前記車両に通知する補正充電許容電流値通知部と、 を備え、 前記車両に、 受信した前記補正された充電許容電流値を超えないように充電電流を制御する充電制御部 を備える、 ことを特徴とする非接触充電システム。
IPC (7件):
H02J 7/00 ,  H02J 17/00 ,  H01M 10/48 ,  H01M 10/44 ,  H01M 10/46 ,  B60L 11/18 ,  B60M 7/00
FI (10件):
H02J7/00 301D ,  H02J17/00 B ,  H02J7/00 P ,  H02J17/00 X ,  H01M10/48 P ,  H01M10/48 301 ,  H01M10/44 Q ,  H01M10/46 ,  B60L11/18 C ,  B60M7/00 X
Fターム (15件):
5G503CB13 ,  5G503FA06 ,  5G503GB08 ,  5H030AS08 ,  5H030BB01 ,  5H030DD18 ,  5H030FF26 ,  5H030FF42 ,  5H125AA01 ,  5H125AC12 ,  5H125AC27 ,  5H125BC01 ,  5H125BC21 ,  5H125BE02 ,  5H125CC06

前のページに戻る