特許
J-GLOBAL ID:201303047446329892

表面処理鋼板

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 苫米地 正敏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-060571
公開番号(公開出願番号):特開2013-194258
出願日: 2012年03月16日
公開日(公表日): 2013年09月30日
要約:
【課題】高度な耐食性と加工性を備えたクロムフリー表面処理鋼板を提供する。【解決手段】亜鉛系又はAl系めっき鋼板の表面に、成分(α):中和された酸基を有する重合体セグメント(A)と、ポリシロキサンセグメント(B)とが化学結合してなる複合樹脂(AB)のポリシロキサンセグメント(B)と、アルキル基の炭素数が1〜3のトリアルコキシシランの縮合物(c)由来のポリシロキサンセグメント(C)とが珪素-酸素結合を介して結合している複合樹脂(ABC)が水性媒体中に溶解又は分散してなる複合樹脂(ABC)の水性化物と、成分(β):水酸基と反応する官能基を有する水性エポキシエステル樹脂と、成分(γ):非クロム系防錆添加剤を含有し、成分(α)における質量比(A)/[(B)+(C)]が40/60〜20/80である表面処理組成物により形成される所定膜厚の表面処理皮膜を有する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
亜鉛系めっき鋼板又はアルミニウム系めっき鋼板の表面に、下記成分(α)、(β)及び(γ)を含有し、成分(α)において複合樹脂(ABC)を構成する重合体セグメント(A)とポリシロキサンセグメント(B),(C)の固形分の質量比(A)/[(B)+(C)]が40/60〜20/80である表面処理組成物により形成される膜厚が3.0〜15μmの表面処理皮膜を有することを特徴とする表面処理鋼板。 成分(α):中和された酸基を有する重合体セグメント(A)と、ポリシロキサンセグメント(B)とが化学結合してなる複合樹脂(AB)のポリシロキサンセグメント(B)と、アルキル基の炭素数が1〜3のトリアルコキシシランの縮合物(c)由来のポリシロキサンセグメント(C)とが珪素-酸素結合を介して結合している複合樹脂(ABC)が水性媒体中に溶解又は分散してなる複合樹脂(ABC)の水性化物 成分(β):水酸基と反応する官能基を有する水性エポキシエステル樹脂 成分(γ):非クロム系防錆添加剤
IPC (4件):
C23C 22/05 ,  C23C 28/00 ,  B32B 15/08 ,  B32B 27/18
FI (4件):
C23C22/05 ,  C23C28/00 C ,  B32B15/08 Z ,  B32B27/18 E
Fターム (51件):
4F100AA20H ,  4F100AB03A ,  4F100AB09H ,  4F100AB10A ,  4F100AB18A ,  4F100AH04H ,  4F100AK41B ,  4F100AK52B ,  4F100BA02 ,  4F100CA14B ,  4F100CA19B ,  4F100EH71A ,  4F100GB07 ,  4F100GB32 ,  4F100GB48 ,  4F100JB02 ,  4F100JL01 ,  4K026AA02 ,  4K026AA07 ,  4K026AA09 ,  4K026AA11 ,  4K026AA22 ,  4K026BA01 ,  4K026BB08 ,  4K026CA16 ,  4K026CA18 ,  4K026CA23 ,  4K026CA29 ,  4K026CA36 ,  4K026CA37 ,  4K026CA39 ,  4K026CA41 ,  4K026DA02 ,  4K026DA03 ,  4K026DA06 ,  4K026DA11 ,  4K044AA02 ,  4K044AB02 ,  4K044BA10 ,  4K044BA11 ,  4K044BA12 ,  4K044BA14 ,  4K044BA17 ,  4K044BA21 ,  4K044BB03 ,  4K044BB04 ,  4K044BC02 ,  4K044CA11 ,  4K044CA18 ,  4K044CA53 ,  4K044CA62
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る