特許
J-GLOBAL ID:201303048001015460

真空脱ガス装置の終点判定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 安田 敏雄 ,  安田 幹雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-010037
公開番号(公開出願番号):特開2013-147714
出願日: 2012年01月20日
公開日(公表日): 2013年08月01日
要約:
【課題】真空脱ガス装置1の終点を適正に判定することによって当該真空脱ガス装置1の高寿命化を図ることができるようにする。【解決手段】本発明の真空脱ガス装置1の終点判定方法では、内側に断熱シート15が設けられ、断熱シート15の内側にパーマ煉瓦13aとしてマグクロ煉瓦が設けられ、パーマ煉瓦13aの内側にウェア煉瓦13bとしてマグカーボン煉瓦又はマグクロ煉瓦が設けられた真空槽4を備えた真空脱ガス装置1で精錬処理後において、当該真空脱ガス装置1の終点を判定するに際し、精錬処理終了後の20〜25分を経過するまでに、真空槽4の外側を構成する鉄皮12の温度を測定することとし、真空槽4の槽底から850〜1450mmの範囲であり且つ円周方向の45〜135度又は225〜315度の範囲の鉄皮12の温度が400°C以上となったときに終点であると判断している。【選択図】図7
請求項(抜粋):
外殻である鉄皮の内側に断熱シートが設けられ、前記断熱シートの内側にパーマ煉瓦としてマグクロ煉瓦が設けられ、前記パーマ煉瓦の内側にウェア煉瓦としてマグカーボン煉瓦又はマグクロ煉瓦が設けられた真空槽を備えた真空脱ガス装置の終点を判定するに際し、 前記精錬処理終了後の20〜25分を経過するまでに、前記真空槽の鉄皮の温度を測定することとし、 前記真空槽の槽底から850〜1450mmの範囲であり且つ円周方向の45〜135度又は225〜315度の範囲の鉄皮の温度が400°C以上となったときに、真空脱ガス装置が終点に達したと判断することを特徴とする真空脱ガス装置の終点判定方法。
IPC (2件):
C21C 7/10 ,  C21C 7/00
FI (4件):
C21C7/10 Z ,  C21C7/00 R ,  C21C7/10 B ,  C21C7/00 Q
Fターム (6件):
4K013CE01 ,  4K013CE09 ,  4K013CF18 ,  4K013CF19 ,  4K013FA01 ,  4K013FA13
引用特許:
出願人引用 (1件)
引用文献:
前のページに戻る