特許
J-GLOBAL ID:201303048093630093

装飾表示体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 正樹
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-212115
特許番号:特許第5242839号
出願日: 2012年09月26日
要約:
【課題】本発明は集光素パターンが表面に形成された第1の素材と画素パターンが表面に形成された第2の素材とが別体の装飾表示体において画素の拡大虚像を簡単かつ確実に現出させることができる装飾表示体を提供することを目的とする。 【解決手段】装飾表示体1は、集光素111aに方向性を持たせ配列ピッチpで配列してなる集光素パターン111が形成された集光素板11と、画素121aに集光素パターン111と同じ方向性を持たせ配列ピッチqで配列してなる画像パターン121が形成された画素シート12とを備え、集光素板11に第1の孔群112が設けられ、画素シート12に第1の孔群112に対応する第2の孔群122が設けられ、両孔群112,122の位置が一致する態様で集光素板11と画素シート12が重ね合わさることで集光素パターン111と画素パターン121の両配列方向が一致する。 【選択図】図2
請求項(抜粋):
【請求項1】 複数の凸レンズ状の集光素を各集光素の並びに方向性を持たせて所定の配列ピッチで2次元的に配列してなる集光素パターンが表面または裏面に形成された透明な板状またはシート状の第1の素材と、 着色された複数の画素を各画素の並びに前記集光素パターンと同じ方向性を持たせて前記各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなる画像パターンが表面または裏面に形成されたシート状または板状の第2の素材とを備え、 前記第1の素材に複数の第1の位置合わせ部が設けられるとともに、第2の素材に各第1の位置合わせ部に対応する複数の第2の位置合わせ部が設けられ、前記第1の位置合わせ部と該第1の位置合わせ部に対応する第2の位置合わせ部との位置が一致する態様で第1の素材と第2の素材が厚み方向に重ね合わさることより、前記第1の素材の集光素パターンと前記第2の素材の画素パターンの両配列方向が一致することを特徴とする装飾表示体。
IPC (4件):
B44F 1/04 ( 200 6.01) ,  G09F 19/12 ( 200 6.01) ,  A47G 1/14 ( 200 6.01) ,  G02B 3/00 ( 200 6.01)
FI (4件):
B44F 1/04 ,  G09F 19/12 H ,  A47G 1/14 F ,  G02B 3/00 A
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特許第4850983号
  • 面状立体視認化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-111738   出願人:富士通化成株式会社
審査官引用 (2件)
  • 特許第4850983号
  • 面状立体視認化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-111738   出願人:富士通化成株式会社

前のページに戻る