特許
J-GLOBAL ID:201303048395133340

演奏練習支援システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 溝井 章司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-068933
公開番号(公開出願番号):特開2013-200455
出願日: 2012年03月26日
公開日(公表日): 2013年10月03日
要約:
【課題】多数の演奏者が集まって練習をする場合の練習効率を高める。【解決手段】楽譜記憶部20は、楽譜データを記憶している。楽譜表示部21は、楽譜データによって表わされる楽譜を表示する。演奏入力部25は、楽譜表示部21が表示した楽譜にしたがって演奏された音楽を入力する。指揮位置判定部24(位置判定部)は、楽譜データによって表わされる楽譜において、演奏入力部25が入力した音楽が演奏されている演奏位置を判定する。演奏記憶部26は、演奏入力部25が入力した音楽を表わす演奏データと、指揮位置判定部24が判定した演奏位置とを対応づけて記憶する。演奏再生部29は、演奏記憶部26が記憶した演奏データによって表わされる音楽を、再生開始位置から再生して出力する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
楽譜記憶部と、楽譜表示部と、演奏入力部と、位置判定部と、演奏記憶部と、再生開始位置入力部と、演奏再生部とを有し、 上記楽譜記憶部は、楽譜を表わす楽譜データを記憶し、 上記楽譜表示部は、上記楽譜データ記憶部が記憶した楽譜データによって表わされる楽譜を表示し、 上記演奏入力部は、上記楽譜表示部が表示した楽譜にしたがって演奏された音楽を入力し、 上記位置判定部は、上記楽譜記憶部が記憶した楽譜データによって表わされる楽譜において、上記演奏入力部が入力した音楽が演奏されている演奏位置を判定し、 上記演奏記憶部は、上記演奏入力部が入力した音楽を表わす演奏データと、上記位置判定部が判定した演奏位置とを対応づけて記憶し、 上記再生開始位置入力部は、上記楽譜表示部が表示した楽譜のうち、再生を開始する再生開始位置の指示を入力し、 上記演奏再生部は、上記再生開始位置入力部が入力した指示による再生開始位置から、上記演奏記憶部が記憶した演奏データによって表わされる音楽を再生して出力する ことを特徴とする演奏練習支援システム。
IPC (2件):
G10H 1/00 ,  G10G 1/00
FI (2件):
G10H1/00 102Z ,  G10G1/00
Fターム (10件):
5D182AA11 ,  5D182AD02 ,  5D378MM32 ,  5D378MM51 ,  5D378MM58 ,  5D378QQ31 ,  5D378QQ32 ,  5D378TT02 ,  5D378TT10 ,  5D378TT22

前のページに戻る