特許
J-GLOBAL ID:201303048532590451

分岐栓

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 矢野 寿一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-228388
公開番号(公開出願番号):特開2013-068325
出願日: 2012年10月15日
公開日(公表日): 2013年04月18日
要約:
【課題】分岐栓の水密性を確実に確保し、分岐栓の軸心方向の長さを短くする。【解決手段】混合水栓本体とカートリッジとの間に配置され、混合水栓本体から流入した湯または水を分岐して接続対象物に流出される湯または水を分岐して取り出す、分岐栓1Aであって、第一分岐接続部材30の一端が外装本体の第一貫通孔25に挿入され且つ分岐栓本体10Aの第一開口部15に接合されることによって、分岐栓本体10Aの横孔14Aと第一分岐接続部材30の第一分岐流路35とが連通され、フクロナット22が混合水栓本体に固定されることによって、分岐栓本体10Aの突部17とフクロナット22の突部23とが係合して、分岐栓本体10Aが混合水栓本体に固定される。【選択図】図4
請求項(抜粋):
混合水栓の混合水栓本体とカートリッジとの間に配置され、混合水栓本体から流入した湯または水を分岐して、接続対象物に流出される湯または水を分岐して取り出す、分岐栓であって、 軸心方向に貫通される湯側流路と、軸心方向に貫通される水側流路と、前記湯側流路または前記水側流路に連通され且つ外周面に開口される横孔と、が形成され、前記横孔の外周面への開口部に形成される第一開口部を備え、突部が形成される、分岐栓本体と、 内周面から外周面に貫通する貫通する第一貫通孔が形成される筒形状の外装本体と、前記分岐栓本体の突部と係合する突部が形成され、前記外装本体の下方に配置される筒形状のフクロナットと、を具える、外装部材と、 第一分岐流路が形成される第一分岐接続部材と、 を具備し、 前記分岐栓本体が、前記外装部材内に嵌装され、 前記第一分岐接続部材の一端が前記外装部材の外装本体の第一貫通孔に挿入され且つ前記分岐栓本体の第一開口部に接合されることによって、前記分岐栓本体の横孔と前記第一分岐接続部材の第一分岐流路とが連通され、 前記外装部材のフクロナットが前記混合水栓本体に固定されることによって、前記分岐栓本体の突部と前記外装部材のフクロナットの突部とが係合して、前記分岐栓本体が前記混合水栓本体に固定される、 分岐栓。
IPC (3件):
F16K 27/00 ,  E03C 1/044 ,  F16K 11/074
FI (4件):
F16K27/00 B ,  E03C1/044 ,  F16K27/00 D ,  F16K11/074 B
Fターム (23件):
2D060BA05 ,  2D060BB01 ,  2D060BC30 ,  2D060BE20 ,  3H051AA09 ,  3H051BB02 ,  3H051CC14 ,  3H051CC15 ,  3H051DD01 ,  3H051FF02 ,  3H067AA18 ,  3H067CC07 ,  3H067CC32 ,  3H067CC33 ,  3H067CC38 ,  3H067DD08 ,  3H067DD24 ,  3H067EC07 ,  3H067EC25 ,  3H067EC27 ,  3H067FF02 ,  3H067FF09 ,  3H067GG13
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る