特許
J-GLOBAL ID:201303048598134422

耐食導電被覆材料の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-149281
公開番号(公開出願番号):特開2013-237934
出願日: 2013年07月18日
公開日(公表日): 2013年11月28日
要約:
【課題】強酸性物質や強酸化性物質に晒されても、錆びることなく、導電性に優れた、めっき装置や電気化学的装置を構成するための材料を提供すること。また、ヨウ素等に代表される腐食性物質、酸化性物質の存在雰囲気下での使用においても長時間耐えうる、信頼性に優れた耐食導電被覆材料の製造方法を提供すること。【解決手段】特定の金属基体と白金めっき層との間に、熱分解法による4族金属の酸化物及び/または5族金属の酸化物層、白金族金属層及び/またはその酸化物層、およびそれらの混合層が形成される工程を包含し、白金族金属層及び/またはその酸化物層を形成する工程における焼成温度が、350°C以上600°C以下であることを特徴とする耐食導電被覆材料の製造方法。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第4族及び第5族からなる群から選ばれる少なくとも一つの金属からなる基体上に、 熱分解法によって4族金属の酸化物及び/または5族金属の酸化物層を形成する工程、 次いで、該酸化物層上に、含白金族金属化合物のアルコール溶液からなる塗布液を塗布、乾燥、焼成し、白金族金属含有層及び/またはその酸化物層を形成する工程、 次いで、白金族金属めっき層を前記白金族金属含有層及び/またはその酸化物層上に形成する工程 を包含する 耐食導電被覆材料の製造方法において、 白金族金属層及び/またはその酸化物層を形成する工程における焼成温度が、350°C以上600°C以下であることを特徴とする耐食導電被覆材料の製造方法。
IPC (5件):
C23C 28/00 ,  C23C 18/12 ,  C23C 18/08 ,  C25D 3/50 ,  C25D 7/06
FI (5件):
C23C28/00 B ,  C23C18/12 ,  C23C18/08 ,  C25D3/50 101 ,  C25D7/06 K
Fターム (37件):
4K022AA02 ,  4K022AA50 ,  4K022AA51 ,  4K022BA15 ,  4K022BA18 ,  4K022BA22 ,  4K022BA23 ,  4K022BA26 ,  4K022BA28 ,  4K022BA31 ,  4K022BA33 ,  4K022BA36 ,  4K022DA06 ,  4K022DB01 ,  4K022DB24 ,  4K023AA27 ,  4K024AA12 ,  4K024AB01 ,  4K024AB17 ,  4K024BA08 ,  4K024BA11 ,  4K024BB09 ,  4K024BC01 ,  4K024GA04 ,  4K044AA06 ,  4K044AB03 ,  4K044AB10 ,  4K044BA08 ,  4K044BA12 ,  4K044BB04 ,  4K044BC02 ,  4K044BC14 ,  4K044CA13 ,  4K044CA15 ,  4K044CA18 ,  4K044CA44 ,  4K044CA53
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 連続めっき方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-186885   出願人:住友金属鉱山株式会社
  • 特開平2-294494
  • 特公昭51-028057
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 特開平2-294494
  • 特公昭51-028057
  • 電解用電極
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-246597   出願人:ペルメレツク電極株式会社

前のページに戻る