特許
J-GLOBAL ID:201303048718336962

車両用交流発電機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 雨貝 正彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-131645
公開番号(公開出願番号):特開2013-039023
出願日: 2012年06月11日
公開日(公表日): 2013年02月21日
要約:
【課題】接触面積を確保することにより整流素子との間の固定力および導電性を維持することができるとともに、整流素子の寿命の低下を防止することができる車両用交流発電機を提供すること。【解決手段】車両用交流発電機1は、複数の整流素子54、55とこれら複数の整流素子54、55が圧入される取付孔56が形成された放熱フィン52、53とを有する整流装置5を備える。放熱フィン52、53は、ダイカスト成形によって形成され、取付孔56の内周面560は、鋳肌面であって、整流素子54、55の圧入方向に沿った複数の凸部562を有し、凸部562の先端は、非凸部(凹部)の周方向の幅よりも狭い周方向の幅に形成され、取付孔56の内周面560の硬度が、整流素子54、55の外周部の部材の硬度よりも高くなっている。【選択図】図3
請求項(抜粋):
複数の整流素子(54、55)とこれら複数の整流素子が圧入される取付孔(56)が形成された放熱フィン(52、53)とを有する整流装置(5)を備える車両用交流発電機(1)であって、 前記放熱フィンは、ダイカスト成形によって形成され、 前記取付孔の内周面(560)は、鋳肌面であって、前記整流素子の圧入方向に沿った複数の溝を形成するように大径の凹部と小径の凸部(562、5620)を周方向に交互に有し、 前記凸部の先端は、前記凹部の周方向の幅よりも狭い周方向の幅、または頂点を有し、 前記取付孔の内周面の硬度が、前記整流素子の外周部の部材の硬度よりも高いことを特徴とする車両用交流発電機。
IPC (3件):
H02K 19/22 ,  H02K 11/04 ,  H02K 11/00
FI (3件):
H02K19/22 ,  H02K11/00 Y ,  H02K11/00 F
Fターム (8件):
5H611AA09 ,  5H611BB06 ,  5H611TT03 ,  5H619AA11 ,  5H619BB02 ,  5H619BB17 ,  5H619PP28 ,  5H619PP32
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る