特許
J-GLOBAL ID:201303048772124105

異物検出装置および非接触電力授受システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 田下 明人 ,  立石 克彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-058220
公開番号(公開出願番号):特開2013-192411
出願日: 2012年03月15日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】非接触電力授受に使用される両コイル間の明るさを撮影可能な状態に維持することなく異物を検出し得る異物検出装置および非接触電力授受システムを提供する。【解決手段】非接触電力授受の開始要求に応じてカメラ42により車両外コイル23の上方の異物検出領域50を撮像し、この撮像画像に応じて異物が無いと判定されると、当該非接触電力授受の間、温度センサ43により測定された測定温度T(t)に基づいて異物検出領域50内での異物有無判定が実施される。【選択図】図3
請求項(抜粋):
車両に搭載された蓄電装置を充放電する際に利用される車両側コイルと該コイルへ非接触電力授受を行う車両外コイルとの間に介在する異物を検出する異物検出装置であって、 前記車両外コイルの上方の異物検出領域を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段により撮像された撮像画像に基づいて前記異物検出領域内での異物の有無を判定する第1判定手段と、 前記異物検出領域の温度を測定する温度測定手段と、 前記温度測定手段により測定された測定温度に基づいて前記異物検出領域内での異物の有無を判定する第2判定手段と、を備え、 前記非接触電力授受の開始要求に応じて前記撮像手段により前記異物検出領域を撮像して前記第1判定手段により異物が無いと判定されると、当該非接触電力授受の間、前記第2判定手段による異物有無判定を実施することを特徴とする異物検出装置。
IPC (6件):
H02J 17/00 ,  H02J 7/00 ,  H01M 10/46 ,  B60L 11/18 ,  B60L 5/00 ,  B60M 7/00
FI (8件):
H02J17/00 B ,  H02J7/00 P ,  H02J7/00 Y ,  H02J7/00 301D ,  H01M10/46 ,  B60L11/18 C ,  B60L5/00 B ,  B60M7/00 X
Fターム (25件):
5G503FA06 ,  5G503GB08 ,  5H030AS08 ,  5H030BB09 ,  5H105AA11 ,  5H105BA09 ,  5H105BB05 ,  5H105CC07 ,  5H105CC19 ,  5H105DD10 ,  5H105GG06 ,  5H125AA01 ,  5H125AB01 ,  5H125AC12 ,  5H125AC25 ,  5H125BC21 ,  5H125BE02 ,  5H125CC06 ,  5H125CD03 ,  5H125DD03 ,  5H125EE51 ,  5H125EE64 ,  5H125EE66 ,  5H125EE70 ,  5H125FF15
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る