特許
J-GLOBAL ID:201303048942230088

印刷装置の調整方法、印刷装置の製造方法、及び、印刷装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上柳 雅誉 ,  須澤 修 ,  宮坂 一彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-032453
公開番号(公開出願番号):特開2013-166357
出願日: 2012年02月17日
公開日(公表日): 2013年08月29日
要約:
【課題】精度の高い濃度補正をする印刷装置の調整方法を提供する。【解決手段】複数のヘッドのノズルから複数のインク色を噴射して画像を形成する印刷装置の調整方法であって、(A)移動方向に移動する前記複数のヘッドのノズルから補正用パターンをインク色毎に形成し、かつ、列領域の位置を規定する基準マークを前記インク色毎に形成することと、(B)前記補正用パターン及び前記基準マークを読み取り、前記インク色毎の補正用パターン及び基準マークの画像データを取得することと、(C)前記画像データにおける前記インク色毎の前記補正用パターン及び基準マークに基づいて前記補正用パターンの各列領域に対応する読み取り階調値を求めることと、(D)前記インク色毎の読み取り階調値に基づいて、各列領域に対応する濃度の補正値を求めることとを含む。【選択図】図8
請求項(抜粋):
複数のヘッドのノズルから複数のインク色を噴射して画像を形成する印刷装置の調整方法であって、 (A)移動方向に移動する前記複数のヘッドのノズルから前記複数色のインクを噴射して、前記移動方向に沿う列領域に前記インク色毎のドット列を形成することにより、前記移動方向と交差する交差方向に並ぶ複数の前記列領域に形成された複数の前記ドット列から構成される補正用パターンを前記インク色毎に形成し、かつ、前記列領域の位置を規定する基準マークを前記インク色毎に形成することと、 (B)前記補正用パターン及び前記基準マークを読み取り、前記インク色毎の補正用パターン及び基準マークの画像データを取得することと、 (C)前記画像データにおける前記インク色毎の前記補正用パターン及び基準マークに基づいて前記補正用パターンの各列領域に対応する読み取り階調値を求めることと、 (D)前記インク色毎の読み取り階調値に基づいて、各列領域に対応する濃度の補正値を求めることと、 (E)前記補正用パターンを形成した印刷装置の記憶部に前記インク色毎の補正値を記憶することと、 を含む印刷装置の調整方法。
IPC (2件):
B41J 2/01 ,  B41J 2/21
FI (2件):
B41J3/04 101Z ,  B41J3/04 101A
Fターム (5件):
2C056EA06 ,  2C056EB27 ,  2C056EC75 ,  2C056EC76 ,  2C056FA10
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る