特許
J-GLOBAL ID:201303049331128780

無菌接合装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岡▲崎▼ 信太郎 ,  新井 全
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-009191
公開番号(公開出願番号):特開2013-146402
出願日: 2012年01月19日
公開日(公表日): 2013年08月01日
要約:
【課題】チューブを溶断して接合する際に、チューブから発生する可塑剤のガスが周囲の製品に直接吹き付けられることが無いようにすることができる無菌接合装置を提供する。【解決手段】第1チューブT1と第2チューブT2を固定した状態で第1チューブT1と第2チューブT2を溶断して第1チューブT1の溶断した端部と第2チューブT2の溶断した端部を入れ替えて接合する無菌接合装置1は、第1チューブT1と第2チューブT2を固定する筐体2と、筐体2内に配置される排気装置FNとを有し、筐体2の底面部2Aには、第1チューブT1と第2チューブT2を溶断する際に発生するガスを、排気装置FNの作動により筐体2の外部に排出するための排気用開口部6が形成されている。【選択図】図17
請求項(抜粋):
第1チューブと第2チューブを固定した状態で前記第1チューブと前記第2チューブを溶断した後、前記第1チューブの溶断した端部と前記第2チューブの溶断した端部を入れ替えて接合する無菌接合装置であって、 前記第1チューブと前記第2チューブを固定する筐体と、 前記筐体内に配置される排気装置と を有し、 前記筐体の底面部には、前記第1チューブと前記第2チューブを溶断する際に発生するガスを、前記排気装置の作動により前記筐体の外部に排出するための排気用開口部が形成されている ことを特徴とする無菌接合装置。
IPC (4件):
A61M 39/02 ,  A61M 1/14 ,  A61M 1/28 ,  B29C 65/20
FI (4件):
A61M5/14 459N ,  A61M1/14 591 ,  A61M1/28 ,  B29C65/20
Fターム (18件):
4C066AA01 ,  4C066BB10 ,  4C066CC01 ,  4C066DD01 ,  4C066EE11 ,  4C066FF01 ,  4C066JJ04 ,  4C077AA06 ,  4C077BB01 ,  4C077CC01 ,  4C077CC09 ,  4C077DD23 ,  4C077KK09 ,  4F211TA02 ,  4F211TC11 ,  4F211TJ22 ,  4F211TQ07 ,  4F211TQ13
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • チューブ接続装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-121198   出願人:テルモ株式会社
  • 特開昭59-071814
  • チューブ接続装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-345561   出願人:テルモ株式会社
審査官引用 (3件)
  • チューブ接続装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-121198   出願人:テルモ株式会社
  • 特開昭59-071814
  • チューブ接続装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-345561   出願人:テルモ株式会社
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • テルモ無菌接合装置TSCD202, 20150716, p.1-4
審査官引用 (1件)
  • テルモ無菌接合装置TSCD202, 20150716, p.1-4

前のページに戻る