特許
J-GLOBAL ID:201303049466870495

携帯端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  永野 大介 ,  藤井 兼太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-015243
公開番号(公開出願番号):特開2013-005713
出願日: 2012年01月27日
公開日(公表日): 2013年01月07日
要約:
【課題】非接触充電モジュール間の位置合わせに送信側非接触充電モジュールに備えられたマグネットを使用する場合、または使用しない場合のいずれの場合であっても、携帯端末に備えられたコイルのL値を変化させなずに使用できる携帯端末を提供することを目的とする。【解決手段】平面コイル部と、平面コイル部のコイル面を載置し、平面コイル部のコイル面に対向するように設けられた磁性シートと、携帯端末の制御を行う制御部と、を備え、基板側から見て受信側平面コイル部が電力供給を受ける側に、基板側から順に磁性シートと受信側平面コイル部とを配置し、磁性シートには、平面コイル部の中空部に対応する位置内部に穴部を設けたことを特徴とする携帯端末である。【選択図】図11
請求項(抜粋):
送信側平面コイル部を備える非接触充電器から電磁誘導によって電力を受電する受信側平面コイル部を備える携帯端末であって、 前記受信側平面コイル部は、前記非接触充電器の送信側平面コイル部との位置合わせに際し、前記送信側平面コイル部の中空部に備えられたマグネットを利用して位置合わせを行う場合と、前記マグネットを利用しないで位置合わせを行う場合と、があり、 導線が巻回された受信側平面コイル部と、 前記受信側平面コイル部のコイル面を載置する磁性シートと、 前記受信側平面コイルが受電した電力の少なくとも一部が供給され、前記携帯端末の制御を行う基板と、を備え、 前記基板側から見て前記受信側平面コイル部が電力供給を受ける側に、前記基板側から順に前記磁性シートと前記受信側平面コイル部とを配置し、 前記磁性シートには、前記受信側平面コイル部の中空部に対応する位置内部に穴部を設けたことを特徴とする携帯端末。
IPC (5件):
H02J 17/00 ,  H04M 1/02 ,  H04M 1/21 ,  H01F 38/14 ,  H01F 17/04
FI (5件):
H02J17/00 B ,  H04M1/02 C ,  H04M1/21 Z ,  H01F23/00 B ,  H01F17/04 F
Fターム (9件):
5E070AA01 ,  5E070BA11 ,  5K023AA07 ,  5K023BB20 ,  5K023LL03 ,  5K023LL06 ,  5K023MM25 ,  5K023PP05 ,  5K023PP12
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る