特許
J-GLOBAL ID:201303049478154868

動きベクトルを符号化/復号化する方法及びその装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦 ,  大貫 進介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-131553
公開番号(公開出願番号):特開2013-219824
出願日: 2013年06月24日
公開日(公表日): 2013年10月24日
要約:
【課題】 動きベクトルを符号化及び復号化する方法及びその装置を提供する。【解決手段】 動きベクトルの符号化方法は、少なくとも1つの予測動きベクトルのうち1つの予測動きベクトルを指示する情報を符号化する第1モード、及び現在ブロックに隣接した以前に符号化された領域に含まれたブロックまたはピクセルに基づいて、予測動きベクトルを生成することを指示する情報を符号化する第2モードのうち一つを選択する段階、前記選択されたモードによって、現在ブロックの予測動きベクトルを決定し、前記現在ブロックの予測動きベクトルについての情報を符号化する段階、現在ブロックの動きベクトルと、前記現在ブロックの予測動きベクトルとの差ベクトルを符号化する段階を含む。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
映像復号化方法において、 現在ブロックの周辺ブロックのうち、動きベクトルを有する周辺ブロックを決定する段階と、 前記決定された周辺ブロックの動きベクトルのうち、予測動きベクトル候補を決定する段階と、 前記現在ブロックの予測モード情報に基づいて、前記予測動きベクトル候補のうち、前記現在ブロックの予測動きベクトルを決定する段階と、 前記予測動きベクトルと前記ビットストリームとから獲得された差ベクトルに基づいて、前記現在ブロックの動きベクトルを取得する段階と、を含み、 前記映像は、深度によって前記最大符号化単位のサイズ情報による最大符号化単位から階層的に分割され、現在深度の符号化単位は、上位深度の符号化単位から分割された正方形のデータ単位のうち、いずれか1つであり、前記現在深度の符号化単位は、隣符号化単位と独立して下位深度の符号化単位に分割され、前記階層構造の符号化単位は、前記最大符号化単位から分割された符号化単位のうち、符号化された符号化単位を含むことを特徴とする映像復号化方法。
IPC (1件):
H04N 7/32
FI (1件):
H04N7/137 Z
Fターム (23件):
5C159LC09 ,  5C159MA05 ,  5C159MA21 ,  5C159MC11 ,  5C159NN11 ,  5C159NN19 ,  5C159PP04 ,  5C159RC12 ,  5C159RC16 ,  5C159RC38 ,  5C159TA17 ,  5C159TA62 ,  5C159TB04 ,  5C159TB06 ,  5C159TB08 ,  5C159TC12 ,  5C159TC26 ,  5C159TC31 ,  5C159TC35 ,  5C159TC41 ,  5C159TC42 ,  5C159UA02 ,  5C159UA05
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (2件)
  • Enlarging MB size for high fidelity video coding beyond HD
  • Competition-Based Scheme for Motion Vector Selection and Coding
審査官引用 (4件)
  • Enlarging MB size for high fidelity video coding beyond HD
  • Enlarging MB size for high fidelity video coding beyond HD
  • Competition-Based Scheme for Motion Vector Selection and Coding
全件表示

前のページに戻る