特許
J-GLOBAL ID:201303050385685829

光ローゼット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平田 功
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-002936
公開番号(公開出願番号):特開2013-142776
出願日: 2012年01月11日
公開日(公表日): 2013年07月22日
要約:
【課題】光ケーブルの側面導入ルートと背面導入ルートとを両立できるようにすることで、大幅な敷設工数の削減および美観に優れた施工を実現可能にした光ローゼットを提供する。【解決手段】屋内壁面に裏面側が固定されるベース板1と、該ベース板1の表面側に被せられるカバー2とを備え、当該ベース板1に、光ケーブルの側面導入口12a、12b、12c、12dを設け、且つ二つの光コネクタ同士を接続するための光アダプタ5を挿脱可能とする挿入部Hを備えてなる光ローゼットにおいて、前記ベース板1の背面側には、光ケーブルの背面導入口18を備え、当該背面導入口18の内側には、光ケーブルの許容最小曲げ半径を確保するための隆起したケーブルガイド41を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
屋内壁面に裏面側が固定されるベース板と、該ベース板の表面側に被せられるカバーとを備え、当該ベース板に、光ケーブルの側面導入口を設け、且つ二つの光コネクタ同士を接続するための光アダプタを挿脱可能とする挿入部を備えてなる光ローゼットにおいて、前記ベース板の背面側には、光ケーブルの背面導入口を備え、当該背面導入口の内側には、光ケーブルの許容最小曲げ半径を確保するための隆起したケーブルガイドを備えたことを特徴とする光ローゼット。
IPC (2件):
G02B 6/36 ,  G02B 6/00
FI (2件):
G02B6/36 ,  G02B6/00 336
Fターム (7件):
2H036QA47 ,  2H036QA48 ,  2H036RA25 ,  2H038CA33 ,  2H038CA34 ,  2H038CA37 ,  2H038CA38
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 光ローゼット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-242261   出願人:三和電気工業株式会社
  • 成端箱
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-009179   出願人:松下電工株式会社
  • 光ファイバ編成方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-363166   出願人:タイコ・エレクトロニクス・レイケム・ナムローゼ・フェンノートシャップ
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 光ローゼット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-242261   出願人:三和電気工業株式会社
  • 成端箱
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-009179   出願人:松下電工株式会社
  • 光ファイバ編成方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-363166   出願人:タイコ・エレクトロニクス・レイケム・ナムローゼ・フェンノートシャップ
全件表示

前のページに戻る