特許
J-GLOBAL ID:201303050649841875

レンズ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高梨 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-024591
公開番号(公開出願番号):特開2013-162428
出願日: 2012年02月08日
公開日(公表日): 2013年08月19日
要約:
【課題】撮像装置に対し高い互換性を維持しつつ、再生操作を行うことができる光学装置を提供すること。【解決手段】上記目的を達成するために、本発明は、ズーム、フォーカス、絞りのいずれかである光学素子と、前記光学素子を操作するための第1の操作手段と、カメラ装置と通信を行うカメラ通信手段を有する光学装置であって、前記カメラ装置が撮影状態か非撮影状態かを判断するカメラ動作モード判断手段と、前記操作手段に対応した再生情報変換方法を記憶した記憶手段を有し、前記カメラ動作モード判断手段による前記カメラ装置が非撮影状態であると判断した場合には、前記再生情報変換方法をもとに前記操作手段からの操作を再生情報に変換し、前記カメラ通信手段により前記カメラ装置に送信することを特徴とする構成とした。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ズーム、フォーカス、絞りのいずれかである光学素子と、前記光学素子を操作するための第1の操作手段と、カメラ装置と通信を行うカメラ通信手段を有する光学装置であって、前記カメラ装置が撮影状態か非撮影状態かを判断するカメラ動作モード判断手段と、前記操作手段に対応した再生情報変換方法を記憶した記憶手段を有し、前記カメラ動作モード判断手段による前記カメラ装置が非撮影状態であると判断した場合には、前記再生情報変換方法をもとに前記操作手段からの操作を再生情報に変換し、前記カメラ通信手段により前記カメラ装置に送信することを特徴とする光学装置。
IPC (3件):
H04N 5/225 ,  G02B 7/02 ,  G02B 7/08
FI (3件):
H04N5/225 F ,  G02B7/02 E ,  G02B7/08 Z
Fターム (14件):
2H044AE02 ,  2H044DA01 ,  2H044DA02 ,  2H044DA03 ,  2H044DE01 ,  5C122EA42 ,  5C122FB04 ,  5C122FE02 ,  5C122FK08 ,  5C122FL00 ,  5C122HA86 ,  5C122HB01 ,  5C122HB06 ,  5C122HB09

前のページに戻る