特許
J-GLOBAL ID:201303050934373915

固体撮像素子およびカメラシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 隆久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-018383
公開番号(公開出願番号):特開2013-157883
出願日: 2012年01月31日
公開日(公表日): 2013年08月15日
要約:
【課題】画質の劣化、歩留まりの低下、消費電力の増大、コストの増大を抑止しつつ、低輝度時の焦点検出精度の向上を図ることが可能な固体撮像素子およびカメラシステムを提供する。【解決手段】第1の焦点検出用画素および第2の焦点検出用画素は上記出力ノードを共有し、第1の焦点検出用画素は、第1の光電変換部と、第1の光電変換部で光電変換されて発生した電子を共有の出力ノードに読み出すための第1の転送ゲートと、を含み、第2の焦点検出用画素は、第2の光電変換部と、第2の光電変換部で光電変換されて発生した電子を共有の出力ノードに読み出すための第2の転送ゲートと、を含み、第1の焦点検出用画素の第1の転送ゲートと第2の焦点検出用画素の第2の転送ゲートは、導通制御する制御信号が印加されるゲート電極が電気的に共有されている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
光電変換部を有し、光電変換により得られた電気信号を画素信号として出力する通常の撮像用画素と、焦点を検出するための焦点検出用画素とが2次元状に配列された画素アレイ部を有し、 上記焦点検出用画素は、 光電変換部を有し、光電変換により得られた電気信号を出力ノードに転送して出力する少なくとも第1の焦点検出用画素および第2の焦点検出用画素を含み、 上記第1の焦点検出用画素および上記第2の焦点検出用画素は上記出力ノードを共有し、 上記第1の焦点検出用画素は、 第1の光電変換部と、 上記第1の光電変換部で光電変換されて発生した電子を上記共有の出力ノードに読み出すための第1の転送ゲートと、を含み、 上記第2の焦点検出用画素は、 第2の光電変換部と、 上記第2の光電変換部で光電変換されて発生した電子を上記共有の出力ノードに読み出すための第2の転送ゲートと、を含み、 上記第1の焦点検出用画素の上記第1の転送ゲートと上記第2の焦点検出用画素の上記第2の転送ゲートは、導通制御する制御信号が印加されるゲート電極が電気的に共有されている 固体撮像素子。
IPC (5件):
H04N 5/374 ,  H04N 5/232 ,  G03B 13/36 ,  G02B 7/34 ,  H01L 27/146
FI (5件):
H04N5/335 745 ,  H04N5/232 H ,  G03B3/00 A ,  G02B7/11 C ,  H01L27/14 A
Fターム (30件):
2H011BA23 ,  2H011BB02 ,  2H151BA06 ,  2H151CB09 ,  2H151CB22 ,  4M118AB01 ,  4M118AB10 ,  4M118BA14 ,  4M118CA02 ,  4M118CA22 ,  4M118DD04 ,  4M118DD12 ,  4M118FA06 ,  4M118FA33 ,  4M118GC07 ,  4M118GC08 ,  4M118GC14 ,  4M118GD03 ,  5C024CX41 ,  5C024EX52 ,  5C024GX03 ,  5C024GX21 ,  5C024GY31 ,  5C024GZ28 ,  5C024GZ36 ,  5C122EA12 ,  5C122FC02 ,  5C122FC06 ,  5C122FC07 ,  5C122FD07

前のページに戻る