特許
J-GLOBAL ID:201303050973620318

光源及び発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人藤村合同特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-010011
公開番号(公開出願番号):特開2013-149835
出願日: 2012年01月20日
公開日(公表日): 2013年08月01日
要約:
【課題】発光装置による照射光の色むらを低減しつつ発光効率を維持することが可能な光源を提供する。【解決手段】基板11と、発光面上に搭載され、第1の方向に沿った辺と第1の方向と交差する第2の方向に沿った辺とを有する上面を有するLED素子13と、LED素子の上面を覆う蛍光体含有層と、基板の上方に配され、第1の方向及び第2の方向に沿った辺を有する上面及下面を有し、かつ下面の全体が蛍光体含有層に接している板状の透光性部材と、LED素子、蛍光体含有層及び透光性部材の側面を覆う反射部材と、を有する光源と、光源の投光方向前方に配されているレンズと、を有し、LED素子上面の第1の方向に沿った辺と透光性部材の上面及び下面の第1の方向に沿った辺との長さの差が、発光素子上面の第2の方向に沿った辺と透光性部材の上面及び下面の前記第2の方向に沿った辺との長さの差よりも小さい。【選択図】図2a
請求項(抜粋):
基板と、 前記発光面上に搭載され、第1の方向に沿った辺と前記第1の方向と交差する第2の方向に沿った辺とを有する上面を有する発光素子と、前記発光素子の上面を覆う蛍光体含有層と、前記基板の上方に配され、前記第1の方向及び前記第2の方向に沿った辺を有する上面及び下面を有し、かつ前記下面の全体が前記蛍光体含有層に接している板状の透光性部材と、前記発光素子、前記蛍光体含有層及び前記透光性部材の側面を覆う反射部材と、を有する光源と、 前記光源の投光方向前方に配されているレンズと、を有し、 前記発光素子上面の前記第1の方向に沿った辺と前記透光性部材の上面及び下面の前記第1の方向に沿った辺との長さの差が、前記発光素子上面の前記第2の方向に沿った辺と前記透光性部材の上面及び下面の前記第2の方向に沿った辺との長さの差よりも小さいことを特徴とする発光装置。
IPC (1件):
H01L 33/58
FI (1件):
H01L33/00 430
Fターム (16件):
5F041AA03 ,  5F041AA11 ,  5F041AA14 ,  5F041DA12 ,  5F041DA19 ,  5F041DA34 ,  5F041DA36 ,  5F041DA44 ,  5F041DA45 ,  5F041DA72 ,  5F041DA78 ,  5F041DB09 ,  5F041EE11 ,  5F041EE25 ,  5F041FF11 ,  5F041FF16
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 光源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-066445   出願人:豊田合成株式会社
  • 発光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-290914   出願人:パナソニック電工株式会社
  • 発光装置およびその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-312609   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る