特許
J-GLOBAL ID:201303051510575875

平板型燃料電池スタック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山川 政樹 ,  山川 茂樹 ,  小池 勇三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-135928
公開番号(公開出願番号):特開2013-229342
出願日: 2013年06月28日
公開日(公表日): 2013年11月07日
要約:
【課題】単セルの有効電極面積を変えることにより温度分布特性を改善し、平板型燃料電池スタックの耐久性を向上させる。【解決手段】固体酸化物からなる電解質3の表裏面に燃料極4と空気極5が形成された平板型の単セル6と、単セル6を収容するとともに、燃料極4に燃料ガスを供給し、かつ空気極5に酸化剤ガスG2を供給する収容部材7、8と、単セル6と収容部材7、8との間に配設された集電部材11とを備えた発電ユニット2を複数段積層して電気的に直列に接続した平板型燃料電池スタック1において、発電ユニット2は、単セル6の有効電極面積が異なる少なくとも2種類の発電ユニット2からなり、単セル6の有効電極面積が、空気極5または燃料極4のうち、導電性の低い電極側における集電部材10、11の面積によって規定されているようにする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
固体酸化物からなる電解質の表裏面に燃料極と空気極が形成された平板型の単セルと、 前記単セルを収容するとともに、前記燃料極に燃料ガスを供給し、かつ前記空気極に酸化剤ガスを供給する収容部材と、前記単セルと前記収容部材との間に配設された集電部材とを備えた発電ユニットを複数段積層して電気的に直列に接続した平板型燃料電池スタックにおいて、 前記発電ユニットは、前記単セルの有効電極面積が異なる少なくとも2種類の発電ユニットからなり、 前記単セルの有効電極面積が、前記空気極または前記燃料極のうち、導電性の低い電極側における集電部材の面積によって規定されている ことを特徴とする平板型燃料電池スタック。
IPC (5件):
H01M 8/24 ,  H01M 8/12 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/00 ,  H01M 8/04
FI (5件):
H01M8/24 E ,  H01M8/12 ,  H01M8/02 Y ,  H01M8/00 A ,  H01M8/04 T
Fターム (6件):
5H026AA06 ,  5H026CC03 ,  5H026HH02 ,  5H027AA06 ,  5H027BA09 ,  5H027CC00
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る