特許
J-GLOBAL ID:201303051844450739

無線通信装置、無線通信装置の制御方法および制御プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 卓士
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-015557
公開番号(公開出願番号):特開2013-157733
出願日: 2012年01月27日
公開日(公表日): 2013年08月15日
要約:
【課題】周波数帯域を効率的に使用することでハンドオーバを行なった移動体通信端末の通信品質を低下させることなく通信を継続すること。【解決手段】基地局から移動体通信端末に向けて発信された電波を受信する受信手段と、受信した電波の少なくとも2以上の周波数帯域のそれぞれが他の移動体通信端末によって使用されているかどうか検出する検出手段と、少なくとも2以上の周波数帯域のそれぞれについて、他の移動体通信端末による使用状況に基づいて通信品質を判定する判定手段と、判定された通信品質に基づいて少なくとも2以上の周波数帯域のそれぞれに順位を付与する付与手段と、少なくとも2以上の周波数帯域の中で、付与された順位の高い周波数帯域に関する周波数帯域情報を移動体通信端末に送信する送信手段と、を有することを特徴とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
基地局から移動体通信端末に向けて発信された電波を受信する受信手段と、 受信した前記電波の少なくとも2以上の周波数帯域のそれぞれが他の移動体通信端末によって使用されているかどうか検出する検出手段と、 前記少なくとも2以上の周波数帯域のそれぞれについて、前記他の移動体通信端末による使用状況に基づいて通信品質を判定する判定手段と、 判定された前記通信品質に基づいて前記少なくとも2以上の周波数帯域のそれぞれに順位を付与する付与手段と、 前記少なくとも2以上の周波数帯域の中で、付与された前記順位の高い周波数帯域に関する周波数帯域情報を前記移動体通信端末に送信する送信手段と、 を有することを特徴とする無線通信装置。
IPC (1件):
H04W 16/14
FI (1件):
H04Q7/00 210
Fターム (12件):
5K067AA03 ,  5K067BB04 ,  5K067DD34 ,  5K067DD42 ,  5K067DD43 ,  5K067EE02 ,  5K067EE04 ,  5K067EE10 ,  5K067EE56 ,  5K067FF16 ,  5K067JJ02 ,  5K067JJ17

前のページに戻る