特許
J-GLOBAL ID:201303051907537643

蓄電素子用の外装体の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤本 昇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-107779
公開番号(公開出願番号):特開2013-235731
出願日: 2012年05月09日
公開日(公表日): 2013年11月21日
要約:
【課題】 本発明は、展開プレートを曲げ加工及び溶接加工して蓄電素子用の外装体を作製するに当り、外装体における角部の液密性及び気密性を確保することのできる蓄電素子用の外装体の製造方法を提供する。【解決手段】 本発明の製造方法は、多角形状の第一領域と、該第一領域のエッジに接続された第一曲げ領域と、第一曲げ領域に接続された第二領域であって、第一曲げ領域に接続される主壁領域と、該主壁領域に接続された第二曲げ領域と、第二曲げ領域を介して主壁領域に接続された副壁領域とを含む第二領域とを備えた展開プレートを曲げ加工するステップと、第一領域に第二曲げ領域及び副壁領域をレーザー溶接するステップとを備え、展開プレートの少なくとも第二曲げ領域が主壁領域よりも第一曲げ領域側に延在して形成される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
開口部を有する胴部であって、電極体を包囲可能な多角環状の胴部と、前記開口部を閉じる平面視多角形状の閉塞部とを備えた蓄電素子用の外装体の製造方法であって、平面視多角形状に形成された第一領域と、該第一領域の輪郭を構成する直線状のエッジの全長に接続された第一曲げ領域と、該第一曲げ領域を介して第一領域に接続された第二領域とを備えた展開プレートであって、前記第二領域が、前記エッジの延びる方向と同方向における前記第一曲げ領域の全長又は略全長に亘って接続される主壁領域と、該主壁領域に対して前記エッジの延びる方向と同方向で横並びに接続された第二曲げ領域と、該第二曲げ領域を介して前記主壁領域に接続された副壁領域とを含む展開プレートの前記第一曲げ領域を前記エッジと同方向に延びる仮想線上を曲げ支点にして曲げ加工するステップと、前記展開プレートの前記第二曲げ領域を前記エッジと交差する方向に延びる仮想線上を曲げ支点にして曲げ加工するステップと、曲げ加工された前記展開プレートの前記第一領域に対して前記第二曲げ領域及び前記副壁領域をレーザー溶接するステップとを備え、曲げ加工の対象となる前記展開プレートは、前記第二領域における前記第二曲げ領域及び前記副壁領域のうちの少なくとも前記第二曲げ領域が前記主壁領域よりも前記第一曲げ領域側に延在して形成されることを特徴とする蓄電素子用の外装体の製造方法。
IPC (1件):
H01M 2/02
FI (1件):
H01M2/02 A
Fターム (6件):
5H011AA02 ,  5H011AA17 ,  5H011BB03 ,  5H011CC06 ,  5H011DD06 ,  5H011DD13
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 電池と電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-040650   出願人:ソニー株式会社
  • 化粧角缶
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-124718   出願人:金方堂松本工業株式会社
  • チタン製電池ケース
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-044431   出願人:住友金属工業株式会社, 株式会社エス・アイ・テック, ソニー株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 電池と電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-040650   出願人:ソニー株式会社
  • 化粧角缶
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-124718   出願人:金方堂松本工業株式会社
  • チタン製電池ケース
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-044431   出願人:住友金属工業株式会社, 株式会社エス・アイ・テック, ソニー株式会社
全件表示

前のページに戻る