特許
J-GLOBAL ID:201303052729820782

ゴム組成物、ゴム組成物の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 稲葉 良幸 ,  大貫 敏史 ,  内藤 和彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-118030
公開番号(公開出願番号):特開2013-245247
出願日: 2012年05月23日
公開日(公表日): 2013年12月09日
要約:
【課題】引張り特性が良好で、燃費性能が高く、耐摩耗性が優れ、剛性に優れ、さらには、加工性も良好な、各種特性バランスが良好なゴム組成物を得る。【解決手段】アミノ基、アルコキシシリル基、水酸基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を有する変性基により末端変性されており、さらに、アミノ基、アルコキシシリル基、水酸基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を有する珪素変性基により主鎖が変性されている変性ブタジエン系重合体を20質量部以上含む原料ゴム100質量部と、 CTAB比表面積が180cm2/g以上、BET比表面積が185m2/g以上のシリカ5〜200質量部と、を、含有するゴム組成物。【選択図】なし
請求項(抜粋):
アミノ基、アルコキシシリル基、水酸基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を有する変性基により末端変性されており、さらに、アミノ基、アルコキシシリル基、水酸基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を有する珪素変性基により主鎖が変性されている変性ブタジエン系重合体を20質量部以上含む原料ゴム100質量部と、 CTAB比表面積が180cm2/g以上、BET比表面積が185m2/g以上のシリカ5〜200質量部と、 を、含有するゴム組成物。
IPC (6件):
C08L 15/00 ,  C08C 19/22 ,  C08C 19/25 ,  C08K 3/36 ,  C08K 3/04 ,  B60C 1/00
FI (6件):
C08L15/00 ,  C08C19/22 ,  C08C19/25 ,  C08K3/36 ,  C08K3/04 ,  B60C1/00 Z
Fターム (40件):
4J002AC111 ,  4J002DA036 ,  4J002DJ016 ,  4J002FD016 ,  4J002GN01 ,  4J100AB02Q ,  4J100AS02P ,  4J100BA03H ,  4J100BA29H ,  4J100BA77H ,  4J100CA04 ,  4J100CA31 ,  4J100DA01 ,  4J100DA04 ,  4J100DA09 ,  4J100DA25 ,  4J100FA03 ,  4J100FA19 ,  4J100GC03 ,  4J100GC04 ,  4J100GC13 ,  4J100HA04 ,  4J100HA29 ,  4J100HB29 ,  4J100HB61 ,  4J100HC25 ,  4J100HC39 ,  4J100HC43 ,  4J100HC44 ,  4J100HC46 ,  4J100HC47 ,  4J100HC63 ,  4J100HC79 ,  4J100HC83 ,  4J100HE05 ,  4J100HE14 ,  4J100HE32 ,  4J100HG02 ,  4J100HG31 ,  4J100JA29
引用特許:
出願人引用 (15件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る