特許
J-GLOBAL ID:201303052771299936

セパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーター

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松尾 誠剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-123719
公開番号(公開出願番号):特開2013-251079
出願日: 2012年05月30日
公開日(公表日): 2013年12月12日
要約:
【課題】従来のセパレーターの製造方法と同様、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性を備え、さらに、総厚の薄いセパレーターを製造することが可能で、さらに、従来のセパレーターよりも高い熱的安定性を有するセパレーターを製造することが可能なセパレーター製造方法を提供する。【解決手段】基材層を準備する基材層準備工程S10と、基材層の一方面に、ナノ繊維からなるナノ繊維層を形成するナノ繊維層形成工程S30と、ナノ繊維層に無機粒子を蒸着することによって、ナノ繊維層におけるナノ繊維の表面の少なくとも一部に無機粒子を被覆する無機粒子蒸着工程S50と、無機粒子を化合させて無機化合物粒子を形成することによって、ナノ繊維層を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とする無機化合物粒子形成工程S60とをこの順序で含む。【選択図】図3
請求項(抜粋):
基材層を準備する基材層準備工程と、 前記基材層の一方面に、ナノ繊維からなるナノ繊維層を形成するナノ繊維層形成工程と、 前記ナノ繊維層に無機粒子を蒸着することによって、前記ナノ繊維層における前記ナノ繊維の表面の少なくとも一部に前記無機粒子を被覆する無機粒子蒸着工程と、 前記無機粒子を化合させて前記無機化合物粒子を形成することによって、前記ナノ繊維層を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とする無機化合物粒子形成工程と、 をこの順序で含むことを特徴とするセパレーター製造方法。
IPC (9件):
H01M 2/16 ,  D04H 1/559 ,  D04H 1/728 ,  D04H 1/413 ,  D06M 10/00 ,  D06M 23/08 ,  B32B 5/02 ,  D01D 5/04 ,  H01G 11/52
FI (11件):
H01M2/16 L ,  D04H1/559 ,  D04H1/728 ,  D04H1/413 ,  D06M10/00 Z ,  D06M23/08 ,  B32B5/02 C ,  D01D5/04 ,  H01M2/16 M ,  H01M2/16 P ,  H01G9/00 301C
Fターム (57件):
4F100AA01B ,  4F100AA12B ,  4F100AA17B ,  4F100AK01C ,  4F100AT00A ,  4F100BA02 ,  4F100BA03 ,  4F100BA10A ,  4F100BA10B ,  4F100DE01B ,  4F100DG01B ,  4F100DG01C ,  4F100EH66B ,  4F100EJ01B ,  4F100EJ12B ,  4F100EJ42 ,  4F100EJ62B ,  4F100EJ62C ,  4F100GB41 ,  4F100JB13C ,  4F100JB16C ,  4F100JL12C ,  4L031AB31 ,  4L031BA01 ,  4L031CB13 ,  4L031DA17 ,  4L045AA01 ,  4L045BA34 ,  4L045BA53 ,  4L045DA60 ,  4L047AB03 ,  4L047AB08 ,  4L047BA10 ,  4L047CA01 ,  4L047CA05 ,  4L047CA18 ,  4L047CB05 ,  4L047CB10 ,  4L047CC12 ,  4L047EA22 ,  5E078AA09 ,  5E078AB01 ,  5E078CA07 ,  5E078CA08 ,  5E078CA09 ,  5E078CA12 ,  5H021BB07 ,  5H021BB09 ,  5H021BB11 ,  5H021BB12 ,  5H021BB19 ,  5H021CC01 ,  5H021CC02 ,  5H021CC03 ,  5H021CC04 ,  5H021EE02 ,  5H021EE21
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る