特許
J-GLOBAL ID:201303053587758169

リールユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 大西 正悟 ,  川野 宏 ,  並木 敏章
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-101479
公開番号(公開出願番号):特開2013-226309
出願日: 2012年04月26日
公開日(公表日): 2013年11月07日
要約:
【課題】軽量化しても、充分な耐久性が確保できる回転リールの提供。【解決手段】回転リール20のハブ部25に内筒部27及び外筒部28を設け、内筒部27と外筒部28との間に、充分な剛性を確保するために、複数のリブ部28A 及び隔壁部28B を設けた。リブ部28A 及び隔壁部28B は、張力で剛性を確保できるので、薄いもので足り、重量の軽減と剛性の確保とを両立できる。しかも、ハブ部25に外筒部28を設けたことによって、スポーク部26が短くなるので、スポーク部26についても、厚さ寸法や周方向の幅寸法を縮小して重量を軽減し、これにより、慣性モーメントを小さくしても、剛性が何ら損なわれることがない。従って、回転リール20を軽量化しても、回転リール20に充分な耐久性を確保することができる。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
複数の図柄が外周面に記されている複数の回転リールと、これらの回転リールのそれぞれの中心に出力軸が結合されて、当該回転リールを回転駆動する複数のモータと、複数のモータのそれぞれが中央部に取り付けられるとともに、それぞれの両端部が当該モータの出力軸に結合された回転リールの外周面よりも径方向外側に延出する複数の取付プレートと、これらの取付プレートの両端部がそれぞれ接合され、これらの取付プレート及びモータを介して前記複数の回転リールを回転自在に支持する支持フレームとを備えたリールユニットであって、 前記回転リールには、複数の図柄が記されているリールテープと、このリールテープが巻回される外周リング部と、前記モータの出力軸が結合されるハブ部と、前記外周リング部及び前記ハブ部を相互に連結する複数のスポーク部とが設けられ、 前記ハブ部には、直径の異なる筒状に形成されるとともに、同軸位置に配置されている内筒部及び外筒部と、前記内筒部の外周面から前記外筒部の内周面まで延びて、前記内筒部及び前記外筒部を相互に連結する複数のリブ部とが設けられ、 前記スポーク部は、前記外筒部の外周面から前記外周リング部へ向かって突出し、先端が前記外周リング部に連結されたものであり、 前記外筒部には、一方の端面を塞ぐとともに、前記複数のリブ部を相互に連結する平板状の隔壁部が設けられ、 前記内筒部は、中心部に前記モータの出力軸を結合させる軸結合部が設けられているとともに、一方の端縁が前記外筒部の前記隔壁部から突出するように、前記外筒部とは軸方向の位置がずらされて形成されていることを特徴とするリールユニット。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (1件):
A63F5/04 511A
Fターム (24件):
2C082AA02 ,  2C082BB78 ,  2C082BB83 ,  2C082BB93 ,  2C082BB94 ,  2C082CA02 ,  2C082CA25 ,  2C082CA27 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CC01 ,  2C082CC13 ,  2C082CC51 ,  2C082CD12 ,  2C082CD18 ,  2C082CD23 ,  2C082CD31 ,  2C082CD41 ,  2C082CD49 ,  2C082DA29 ,  2C082DA52 ,  2C082DA54 ,  2C082DA80
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-375463   出願人:株式会社三共
審査官引用 (3件)

前のページに戻る