特許
J-GLOBAL ID:201303053949229607

生体溶解性無機繊維の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 渡辺 喜平 ,  田中 有子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-270318
公開番号(公開出願番号):特開2013-067940
出願日: 2012年12月11日
公開日(公表日): 2013年04月18日
要約:
【課題】安定して繊維径の細い生体溶解性無機繊維を製造できる方法を提供する。【解決手段】シリカを70重量%以上と、マグネシアとカルシアを合わせて10〜30重量%含む無機原料を、容器の中で加熱して溶融させて、溶融粘度15ポアズ以下の溶融液を製造し、前記溶融液を、70km/s2以上の加速度で回転するロータに供給し、前記ロータの回転による遠心力により、前記溶融液を引き延ばして繊維化し、前記ロータの周囲に空気を吹き付け、前記繊維化した繊維を飛ばし、前記繊維を集めて平均繊維径5μm以下の繊維を製造する、無機繊維の製造方法。【選択図】図3
請求項(抜粋):
シリカを70重量%以上と、マグネシアとカルシアを合わせて10〜30重量%含む無機原料を、容器の中で加熱して溶融させて、溶融粘度15ポアズ以下の溶融液を製造し、 前記溶融液を、70km/s2以上の加速度で回転するロータに供給し、 前記ロータの回転による遠心力により、前記溶融液を引き延ばして繊維化し、 前記ロータの周囲に空気を吹き付け、前記繊維化した繊維を飛ばし、 前記繊維を集めて平均繊維径5μm以下の繊維を製造する、無機繊維の製造方法。
IPC (2件):
D01F 9/08 ,  D01D 5/08
FI (2件):
D01F9/08 A ,  D01D5/08 F
Fターム (10件):
4L037CS23 ,  4L037FA02 ,  4L037FA12 ,  4L037PA31 ,  4L037PF03 ,  4L037UA06 ,  4L045AA11 ,  4L045BA34 ,  4L045BA60 ,  4L045DA08
引用特許:
審査官引用 (14件)
  • 生理食塩水に可溶の無機繊維
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2003-559944   出願人:ザ・モーガン・クルーシブル・カンパニー・ピーエルシー
  • 特開昭63-239135
  • ロックウール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-270506   出願人:JFEスチール株式会社, JFEロックファイバ-株式会社
全件表示

前のページに戻る