特許
J-GLOBAL ID:201303053980264305

電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 酒井 宏明 ,  宮田 英毅
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-024980
公開番号(公開出願番号):特開2013-117987
出願日: 2013年02月12日
公開日(公表日): 2013年06月13日
要約:
【課題】一例として、表示装置とバッテリを筐体に設ける場合に、より不都合の少ない電子機器を得る。【解決手段】実施形態にかかる電子機器で、表示装置は、表示画面を有した。第一筐体部材は、表示画面の縁部を覆った。第二筐体部材は、表示装置の表示画面とは反対側に位置された。第三筐体部材は、第二筐体部材と表示装置との間に位置され、表示装置を支持した。コネクタは、回路基板と電気的に接続され、第三筐体部材の外側に露出された。モジュールは、第三筐体部材に取り付けられ、コネクタと電気的に接続された。第一結合具は、第一筐体部材と第二筐体部材および第三筐体部材のうち少なくとも一方とを結合しモジュールに覆われた。第二結合具は、第二筐体部材と第三筐体部材とを結合し第一筐体部材または表示装置に覆われた。【選択図】図20
請求項(抜粋):
表示画面を有した表示装置と、 前記表示画面の縁部を覆った第一筐体部材と、 前記表示装置の前記表示画面とは反対側に位置された第二筐体部材と、 前記第二筐体部材と前記表示装置との間に位置され、前記表示装置を支持した第三筐体部材と、 回路基板と、 前記回路基板と電気的に接続され、前記第三筐体部材の外側に露出されたコネクタと、 前記第三筐体部材に取り付けられ、前記コネクタと電気的に接続されたモジュールと、 前記第一筐体部材と前記第二筐体部材および前記第三筐体部材のうち少なくとも一方とを結合し前記モジュールに覆われた第一結合具と、 前記第二筐体部材と前記第三筐体部材とを結合し前記第一筐体部材または前記表示装置に覆われた第二結合具と、 を備えた、電子機器。
IPC (1件):
G06F 1/16
FI (2件):
G06F1/00 312L ,  G06F1/00 312G
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • ペン入力を用いた携帯形情報機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-043818   出願人:株式会社東芝
  • 電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-396021   出願人:株式会社東芝
  • 電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-268265   出願人:株式会社東芝
全件表示

前のページに戻る