特許
J-GLOBAL ID:201303054238432554

発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人原謙三国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-104723
公開番号(公開出願番号):特開2013-232588
出願日: 2012年05月01日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】直線状の発光装置において位置に応じて変化する多色光を発する。【解決手段】短冊状のプリント基板2上に、LEDチップ4単独、LEDチップ4および第1黄蛍光体層18の組み合わせ、LEDチップ4および第2黄蛍光体層19の組み合わせからなる発光部5をそれぞれ形成する。隣り合う発光部5の発光色は異なる。発光部5を封止する透光性の封止樹脂部1は、平坦な光出射面1aを有している。光出射面1aには、第1黄蛍光体層18および第2黄蛍光体層19が形成されている。第1黄蛍光体層18に含まれる蛍光体の濃度は、第2黄蛍光体層19に含まれる蛍光体の濃度より低い。これにより、それぞれの発光部5から出射される光の色が異なるだけでなく、異なる発光色間の混色によっても異なる色が得られる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
細長く直線状に形成された基板と、 前記基板の表面に前記基板の長手方向に間隔をおいて配置された半導体発光素子と、 前記半導体発光素子の全てを覆うように封止する封止樹脂部と、 前記封止樹脂部の内部または外部で前記半導体発光素子の光の波長を変換する波長変換部とを備え、 隣り合う前記波長変換部は、出射する光の波長が互いに異なるように前記半導体発光素子の光の波長を変換することを特徴とする発光装置。
IPC (2件):
H01L 33/50 ,  H01L 33/54
FI (2件):
H01L33/00 410 ,  H01L33/00 422
Fターム (20件):
5F142AA24 ,  5F142BA32 ,  5F142CB12 ,  5F142CB22 ,  5F142CD02 ,  5F142CG05 ,  5F142CG24 ,  5F142CG25 ,  5F142CG32 ,  5F142DA12 ,  5F142DA13 ,  5F142DA16 ,  5F142DA22 ,  5F142DA23 ,  5F142DA36 ,  5F142DA65 ,  5F142DA66 ,  5F142DA73 ,  5F142FA26 ,  5F142FA42
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る