特許
J-GLOBAL ID:201303054595095159

蓄電デバイスの発火防止材、この発火防止材を含む発火防止システム、およびこの発火防止システムを用いた蓄電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 早川 裕司 ,  村雨 圭介 ,  大窪 克之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-052288
公開番号(公開出願番号):特開2013-187089
出願日: 2012年03月08日
公開日(公表日): 2013年09月19日
要約:
【課題】 蓄電デバイスの安全弁が開放した際の発火リスクを低減できる発火防止材を提供する。【解決手段】 非水電解質二次電池21は、正極端子1及び負極端子2と、電池ケース(筐体)3とを備え、この電池ケース3の外周面には安全弁4が形成されている。このような非水電解質二次電池21において、安全弁4は、電池ケース3内の圧力がガス発生などによって上昇した際に、外部ヘガスを開放する役割がある。この非水電解質型二次電池21の安全弁4の直下にカートリッジケース11に収容された発火防止材12が配置されている。発火防止材12は、多孔質素材の細孔内および表面に不燃性ガスあるいは水系溶媒または不燃性溶媒を吸着させてなる。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
多孔質素材の細孔内および表面に不燃性ガスあるいは水系溶媒または不燃性溶媒を吸着させてなることを特徴とする蓄電デバイスの発火防止材。
IPC (6件):
H01M 10/52 ,  H01M 10/50 ,  H01M 2/12 ,  H01M 10/04 ,  H01G 11/00 ,  H01G 9/12
FI (7件):
H01M10/52 ,  H01M10/50 ,  H01M2/12 Z ,  H01M10/04 Z ,  H01G9/00 301Z ,  H01G9/12 B ,  H01M10/04 W
Fターム (27件):
5E078AA11 ,  5E078AB02 ,  5E078AB06 ,  5E078AB13 ,  5E078HA02 ,  5E078HA05 ,  5E078HA12 ,  5E078HA24 ,  5H012AA01 ,  5H012AA07 ,  5H012BB02 ,  5H012DD07 ,  5H012JJ10 ,  5H028AA01 ,  5H028AA05 ,  5H028BB01 ,  5H028CC04 ,  5H028CC08 ,  5H028HH05 ,  5H031BB02 ,  5H031CC02 ,  5H031CC05 ,  5H031EE04 ,  5H031EE08 ,  5H031HH00 ,  5H031HH08 ,  5H031MM00
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 冷却部付き電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-280936   出願人:パナソニック株式会社
審査官引用 (1件)
  • 冷却部付き電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-280936   出願人:パナソニック株式会社

前のページに戻る