特許
J-GLOBAL ID:201303054691103790

ハイブリッド車両の制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-009689
公開番号(公開出願番号):特開2013-147170
出願日: 2012年01月20日
公開日(公表日): 2013年08月01日
要約:
【課題】ハイブリッド車両に搭載された蓄電装置の劣化を高頻度かつ正確に検出する制御装置を提供する。【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置15は、走行モード制御部154と、電池劣化判定部160とを備える。走行モード制御部154は、電池の充電状態が第1の所定範囲に達することにより充電器92による電池の充電が終了した後、走行モードをCDモードに設定する。走行モード制御部154は、CDモードで走行開始後、電池の充電状態が第1の所定範囲よりも低い第2の所定範囲まで低下すると走行モードをCSモードに切替える。電池劣化判定部は、CDモードでの走行中に収集されるデータに基づいて電池の劣化を判定する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ハイブリッド車両の制御装置であって、 前記ハイブリッド車両は、 内燃機関と、 蓄電装置と、 前記内燃機関により駆動されて前記蓄電装置へ電力を供給するための発電機能と、走行駆動力を発生する機能とを有する少なくとも一つの電動機と、 車両外部の電源から電力の供給を受けて前記蓄電装置を充電するように構成された充電装置とを含み、 前記ハイブリッド車両は、前記内燃機関を停止して前記電動機のみを用いての走行を優先させる第1のモードと、前記内燃機関を動作させて前記蓄電装置の充電状態を示す状態量を所定の目標に維持する第2のモードとを含む走行モードを切替えて走行可能であり、 前記制御装置は、 前記蓄電装置の充電状態が第1の所定範囲に達することにより前記充電装置による前記蓄電装置の充電が終了した後、前記走行モードを前記第1のモードに設定し、前記第1のモードで走行開始後、前記蓄電装置の充電状態が前記第1の所定範囲よりも低い第2の所定範囲まで低下すると前記走行モードを前記第2のモードに切替える走行モード制御部と、 前記第1のモードでの走行中に収集されるデータに基づいて前記蓄電装置の劣化を判定する判定部とを備える、ハイブリッド車両の制御装置。
IPC (5件):
B60W 10/26 ,  B60W 20/00 ,  B60L 3/00 ,  B60L 11/14 ,  B60L 15/20
FI (4件):
B60K6/20 330 ,  B60L3/00 S ,  B60L11/14 ,  B60L15/20 M
Fターム (23件):
3D202AA03 ,  3D202AA10 ,  3D202BB19 ,  3D202CC58 ,  3D202CC59 ,  3D202DD10 ,  3D202DD45 ,  3D202DD46 ,  3D202DD47 ,  3D202DD48 ,  5H125AA01 ,  5H125AC08 ,  5H125AC12 ,  5H125AC24 ,  5H125BC09 ,  5H125BC21 ,  5H125BD17 ,  5H125CA09 ,  5H125EE22 ,  5H125EE25 ,  5H125EE27 ,  5H125EE30 ,  5H125EE51
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る