特許
J-GLOBAL ID:201303057137738490

ズームレンズおよび撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 工藤 修一 ,  樺山 亨 ,  本多 章悟
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-129991
公開番号(公開出願番号):特開2013-190827
出願日: 2013年06月20日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】小型・高性能のデジタルカメラ用のズームレンズとして特に適し、広角端・高変倍比を有するズームレンズを実現する。【解決手段】光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群I、負の屈折力を有する第2レンズ群II、正の屈折力を有する第3レンズ群III、負の屈折力を有し、変倍時固定される第4レンズ群IV、正の屈折力を有する第5レンズ群V、正または負の屈折力を有する第6レンズ群VIを配し、第2レンズ群と第3レンズ群との間に絞りSを有してなるズームレンズであって、広角端から望遠端への変倍に際し、少なくとも、第2レンズ群II、第3レンズ群III、第5レンズ群Vを移動させて変倍を行い、第1レンズ群Iが、群内に光路を折り曲げるための反射光学素子Pを有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時固定される第4レンズ群、正の屈折力を有する第5レンズ群、物体側に非球面を有し、像面側に凸面を向けた負メニスカスレンズ1枚からなる第6レンズ群を配し、第2レンズ群と第3レンズ群との間に絞りを有してなるズームレンズにおいて、
IPC (2件):
G02B 15/20 ,  G02B 13/18
FI (2件):
G02B15/20 ,  G02B13/18
Fターム (30件):
2H087KA01 ,  2H087MA16 ,  2H087PA11 ,  2H087PA19 ,  2H087PB13 ,  2H087QA02 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA46 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA32 ,  2H087RA41 ,  2H087RA43 ,  2H087SA57 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA66 ,  2H087SA72 ,  2H087SA75 ,  2H087SB04 ,  2H087SB14 ,  2H087SB25 ,  2H087SB32 ,  2H087SB42

前のページに戻る