特許
J-GLOBAL ID:201303059346493057

ポリプロピレン系樹脂組成物および発泡成形体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河備 健二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-229470
公開番号(公開出願番号):特開2013-100491
出願日: 2012年10月17日
公開日(公表日): 2013年05月23日
要約:
【課題】独立気泡性と押出特性に優れ、軽量且つ剛性感のある、リサイクル性に優れた発泡成形品を得ることができるポリプロピレン系樹脂組成物を提供する。【解決手段】下記成分(A)の含有量が70〜100重量%、成分(B)の含有量が0〜30重量%であるポリプロピレン系樹脂組成物。・成分(A):プロピレン-α-オレフィン共重合体(A1)とプロピレン単独重合体(A2)の少なくとも2成分からなり、(A1)及び(A2)を多段重合法によって重合して得られるプロピレン系樹脂組成物。・成分(B):プロピレン単独重合体またはα-オレフィン含量が1重量%未満のプロピレン-α-オレフィン共重合体(B1)と、プロピレン-α-オレフィン共重合体(B2)の少なくとも2成分からなり、(B1)及び(B2)を多段重合法によって重合して得られ、(B1)の含有量が50〜90重量%であるプロピレン系樹脂組成物。【選択図】なし
請求項(抜粋):
下記の成分(A)及び成分(B)の少なくとも2成分からなり、成分(A)及び成分(B)の合計100重量%基準で、成分(A)の含有量が100重量%又は100重量%未満70重量%以上、成分(B)の含有量が0重量%又は0重量%を超え30重量%以下であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物。 ・成分(A): 下記(A-1)〜(A-3)の条件を満たすプロピレン-α-オレフィン共重合体(成分(A1))とプロピレン単独重合体(成分(A2))の少なくとも2成分からなり、成分(A1)及び成分(A2)を多段重合法によって重合して得られ、成分(A1)の含有量が1〜20重量%、成分(A2)の含有量が99〜80重量%(ただし、成分(A1)及び成分(A2)の合計を100重量%とする。)であり、かつメルトフローレートが5〜20g/10分の範囲にあり、温度180°C、歪み速度10s-1において測定した伸張粘度測定においてひずみ硬化性を示すプロピレン系樹脂組成物。 (A-1)α-オレフィン含量が15〜85重量%(ただし、成分(A1)を構成するモノマーの全量を100重量%とする) (A-2)固有粘度ηが5〜20dl/g (A-3)Mw/Mnが5〜15 ・成分(B): MFRが10〜1000g/10分の、プロピレン単独重合体またはプロピレン以外のα-オレフィン含量が1重量%未満のプロピレン-α-オレフィン共重合体(成分(B1))と、重量平均分子量が50万〜1000万、プロピレン以外のα-オレフィンの含量が1〜15重量%のプロピレン-α-オレフィン共重合体(成分(B2))の少なくとも2成分からなり、成分(B1)及び成分(B2)を多段重合法によって重合して得られ、成分(B1)の含有量が50〜90重量%、成分(B2)の含有量が50〜10重量%(ただし、成分(B1)及び成分(B2)の合計を100重量%とする。)であり、 かつ、下記(B-1)〜(B-3)の条件を満たすプロピレン系樹脂組成物。 (B-1)MFRが0.1〜20g/10分 (B-2)溶融張力(MT)とMFRの関係が以下の式を満たす logMT>-0.97×logMFR+1.23 (B-3)最長緩和時間(τd)が100秒以上
IPC (3件):
C08L 23/10 ,  C08F 210/06 ,  C08J 9/12
FI (3件):
C08L23/10 ,  C08F210/06 ,  C08J9/12
Fターム (34件):
4F074AA25B ,  4F074AA98B ,  4F074AB01 ,  4F074AB05 ,  4F074BA03 ,  4F074BA28 ,  4F074BA32 ,  4F074CA22 ,  4F074DA02 ,  4F074DA12 ,  4F074DA13 ,  4F074DA23 ,  4F074DA34 ,  4J002BB12W ,  4J002BB12Y ,  4J002BB15X ,  4J002BB15Z ,  4J002BP02W ,  4J002BP02Y ,  4J002DE206 ,  4J002FD326 ,  4J002GG01 ,  4J100AA02P ,  4J100AA02Q ,  4J100AA03P ,  4J100AA03Q ,  4J100CA04 ,  4J100DA01 ,  4J100DA04 ,  4J100DA42 ,  4J100FA09 ,  4J100FA19 ,  4J100FA35 ,  4J100JA58
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る