特許
J-GLOBAL ID:201303060835570518

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 黒田 壽
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-016620
公開番号(公開出願番号):特開2013-156421
出願日: 2012年01月30日
公開日(公表日): 2013年08月15日
要約:
【課題】ファーストプリントタイムの短縮、良好な定着性、低温定着可能な温度範囲での良好な耐オフセット性及び光沢性を実現する。【解決手段】トナーは、無定形高分子、結晶性樹脂及び離型剤を含有し、測定周波数1[Hz]、測定歪1[deg]の条件下のレオメーターで40〜210[°C]で貯蔵弾性率G’を測定したときのG’(100)が20000[Pa]以下で、G’(150)が500[Pa]以上で、貯蔵弾性率曲線上の、G’(100)とG’(110)の2点を結んだときの下記式で表される直線の傾きaが0.035以下である。定着手段はニップ部を通る被定着材に対し加熱加圧し、ニップ部を形成する面が加圧部材の外面に沿うように形成されている。a=|log10G’(100)-log10G’(110)|/10【選択図】図1
請求項(抜粋):
少なくとも、像担持体と、該像担持体上に静電潜像を形成する潜像形成手段と、前記静電潜像をトナーを用いて現像してトナー画像を形成する現像手段と、前記トナー画像を記録媒体に転写する転写手段と、前記記録媒体に転写された前記トナー画像を当該記録媒体に定着させる定着手段と、を備える画像形成装置であって、 前記トナーは、無定形高分子、結晶性樹脂及び離型剤を含有し、測定周波数1[Hz]、測定歪1[deg]の条件下、レオメーターを用いて40〜210[°C]の範囲で貯蔵弾性率G’を測定したときの、100[°C]における貯蔵弾性率G’(100)が20000[Pa]以下であり、150[°C]における貯蔵弾性率G’(150)が500[Pa]以上であり、貯蔵弾性率曲線上の、100[°C]における貯蔵弾性率G’(100)と110[°C]における貯蔵弾性率G’(110)の2点を結んだときの下記式で表される直線の傾きaの値が0.035以下であり、 (式)a=|log10G’(100)-log10G’(110)|/10 前記定着手段は、少なくとも、可撓性の無端ベルトと、該無端ベルトの内部に固定配置された熱源と、ニップ部を形成する加圧部材と、を具備し、前記ニップ部を通る被定着材に対し加熱加圧して定着処理を行い、前記ニップ部を形成する面が前記加圧部材の外面に沿うように形成されていることを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G03G 15/20 ,  G03G 15/08 ,  G03G 9/08 ,  G03G 9/087
FI (5件):
G03G15/20 510 ,  G03G15/08 507L ,  G03G9/08 ,  G03G9/08 321 ,  G03G9/08 365
Fターム (21件):
2H033AA09 ,  2H033AA10 ,  2H033AA20 ,  2H033AA30 ,  2H033AA49 ,  2H033BA11 ,  2H033BA12 ,  2H033BA25 ,  2H033BA58 ,  2H033BB33 ,  2H033BE00 ,  2H033BE03 ,  2H077AD06 ,  2H077EA03 ,  2H500AA01 ,  2H500AA08 ,  2H500CA06 ,  2H500EA16A ,  2H500EA39B ,  2H500EA44B ,  2H500FA13
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る