特許
J-GLOBAL ID:201303061473819420

網膜細胞保護用の銀耳多糖類及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 皆川 祐一 ,  森 智香子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-095055
公開番号(公開出願番号):特開2013-234181
出願日: 2013年04月30日
公開日(公表日): 2013年11月21日
要約:
【課題】網膜細胞保護用の銀耳多糖類及びその製造方法を提供する。【解決手段】本発明に係る製造方法は、銀耳多糖類を製造する過程において化学薬剤を用いることなく、天然で無毒な銀耳多糖類が得られる。また、本発明に係る銀耳多糖類を測定したところ、その中には、全フェノールやフラボノイド等の抗酸化成分が含まれていることが判明した。これにより、網膜細胞に対して保護作用を奏することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
銀耳を乾燥するステップと、 選定割合に従って前記銀耳を水中に浸漬するステップと、 55°C〜95°Cの熱水により銀耳抽出液を抽出し、そして前記銀耳抽出液を室温まで冷却させるステップと、 前記銀耳抽出液を第1段階の遠心を行わせるステップと、 前記銀耳抽出液を濾過することにより、銀耳濃縮液を得るステップと、 きのこ類膜管分離型濃縮機で前記銀耳濃縮液を分離させて濃縮することにより、80000より大きい分子量を有する銀耳多糖類を得るステップと、 前記銀耳多糖類及びアルコールを混合して第2段階の遠心を行わせるステップと、 アルコールにより前記銀耳多糖類を洗浄するステップと、 前記銀耳多糖類を乾燥するステップと、 28°C〜55°Cの環境条件において前記銀耳多糖類を12時間〜48時間静置することにより、前記銀耳多糖類中の蛋白質を除去するステップとを含むことを特徴とする、網膜細胞保護用の銀耳多糖類の製造方法。
IPC (3件):
A61K 36/07 ,  A61P 27/02 ,  A61K 31/715
FI (3件):
A61K35/84 A ,  A61P27/02 ,  A61K31/715
Fターム (16件):
4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086EA20 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086MA52 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA33 ,  4C086ZC80 ,  4C088AA03 ,  4C088AC16 ,  4C088CA05 ,  4C088MA52 ,  4C088NA14 ,  4C088ZA33 ,  4C088ZC80
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 外用剤組成物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-302530   出願人:花王株式会社
  • 血糖上昇抑制剤及び飲食品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-245382   出願人:ニューフード・クリエーション技術研究組合
  • 血糖降下剤及び飲食品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-245381   出願人:ニューフード・クリエーション技術研究組合
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 外用剤組成物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-302530   出願人:花王株式会社
  • 血糖上昇抑制剤及び飲食品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-245382   出願人:ニューフード・クリエーション技術研究組合
  • 血糖降下剤及び飲食品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-245381   出願人:ニューフード・クリエーション技術研究組合
全件表示

前のページに戻る