特許
J-GLOBAL ID:201303061663454819

通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 森下 賢樹 ,  宗田 悟志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-022425
公開番号(公開出願番号):特開2013-138464
出願日: 2013年02月07日
公開日(公表日): 2013年07月11日
要約:
【課題】ブロードキャストで送信されたメッセージに付加されたメッセージ認証コードや電子署名によるメッセージの検証を所定の期間内に完了させる通信装置を提供する。【解決手段】受信部は、複数のサブフレームを時間多重することによって形成されたスーパーフレームのうち、2つ以上のサブフレームのそれぞれにおいて、基地局装置からのパケット信号を周期的に受信する。解析部74は、受信部において受信したパケット信号をもとに、基地局装置からのパケット信号を受信したサブフレームに対して、優先順位を付与する。セキュリティ処理部58は、解析部74において付与した優先順位のうち、高い優先順位が付与されたサブフレームにて受信したパケット信号を優先的に処理する。【選択図】図21
請求項(抜粋):
少なくともセキュリティヘッダとペイロードとをもとに、秘密鍵による電子署名を生成する生成部と、 少なくともペイロードとセキュリティフッタとに対して、暗号化処理を実行する暗号化部と、 少なくともセキュリティヘッダ、ペイロード、セキュリティフッタが配置されたセキュリティフレームを出力する出力部とを備え、 前記生成部が生成すべき電子署名の対象となるセキュリティヘッダには、公開鍵証明書が含まれており、当該公開鍵証明書に対応した秘密鍵が電子署名を生成するために使用されており、 前記暗号化部は、セキュリティヘッダを暗号化処理の対象から除外しており、セキュリティフッタには、前記生成部において生成した電子署名が含まれており、 前記出力部から出力されるセキュリティフレームのうち、ペイロード、セキュリティフッタには、前記暗号化部による暗号化処理がなされていることを特徴とする通信装置。
IPC (7件):
H04L 9/36 ,  H04L 9/32 ,  G09C 1/00 ,  H04W 4/04 ,  H04W 12/02 ,  H04W 28/06 ,  H04W 84/12
FI (8件):
H04L9/00 685 ,  H04L9/00 675B ,  G09C1/00 640D ,  H04W4/04 111 ,  H04W4/04 113 ,  H04W12/02 ,  H04W28/06 110 ,  H04W84/12
Fターム (13件):
5J104AA09 ,  5J104BA03 ,  5J104LA03 ,  5K067AA33 ,  5K067BB03 ,  5K067BB21 ,  5K067DD44 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE25 ,  5K067FF03 ,  5K067FF32 ,  5K067HH36
引用特許:
出願人引用 (2件)
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • IEEE Std 1609.2-2006
審査官引用 (1件)
  • IEEE Std 1609.2-2006

前のページに戻る