特許
J-GLOBAL ID:201303068817176900

レドックスフロー二次電池用電解質膜及びそれを用いたレドックスフロー二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 稲葉 良幸 ,  大貫 敏史 ,  江口 昭彦 ,  内藤 和彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-007743
公開番号(公開出願番号):特開2013-168365
出願日: 2013年01月18日
公開日(公表日): 2013年08月29日
要約:
【課題】プロトン(H+)透過性を悪化させることなく活物質のイオン透過性を抑制することのできる優れたイオン選択透過性を有し、且つ電気抵抗も低く、電流効率にも優れた、さらに耐酸化劣化性(ヒドロキシラジカル耐性)をも有するレドックスフロー二次電池用電解質膜及びそれを用いたレドックスフロー二次電池を提供すること。【解決手段】特定の構造を有するフッ素系高分子電解質ポリマーを含み、且つ、電解質膜が3層以上の積層構造を有し、正極及び負極に隣接する外層の平衡含水率が、正極にも負極にも隣接しない中間層の平衡含水率よりも高い、レドックスフロー二次電池用電解質膜。【選択図】なし
請求項(抜粋):
炭素電極からなる正極を含む正極セル室と、 炭素電極からなる負極を含む負極セル室と、 前記正極セル室と、前記負極セル室とを隔離分離させる、隔膜としての電解質膜と、 を含む電解槽を有し、 前記正極セル室は活物質を含む正極電解液を、前記負極セル室は活物質を含む負極電解液を含み、 前記電解液中の活物質の価数変化に基づき充放電するレドックスフロー二次電池であって、 前記電解質膜が下記式(1)で表される構造を有するフッ素系高分子電解質ポリマーを主体とするイオン交換樹脂組成物を含み、 前記電解質膜が3層以上の積層構造を有し、正極及び負極に隣接する外層の平衡含水率が、正極にも負極にも隣接しない中間層の平衡含水率よりも高い、レドックスフロー二次電池。 -[CF2CX1X2]a-[CF2-CF((-O-CF2-CF(CF2X3))b-Oc-(CFR1)d-(CFR2)e-(CF2)f-X4)]g- (1) (式(1)中、X1、X2及びX3は、それぞれ独立して、ハロゲン原子及び炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基からなる群から選択される1種以上を示す。X4は、COOZ、SO3Z、PO3Z2又はPO3HZを示す。Zは、水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、又はアミン類(NH4、NH3R1、NH2R1R2、NHR1R2R3、NR1R2R3R4)を示す。R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立して、アルキル基及びアレーン基からなる群から選択されるいずれか1種以上を示す。ここで、X4がPO3Z2である場合、Zは同じでも異なっていてもよい。R1及びR2は、それぞれ独立して、ハロゲン原子、炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基及びフルオロクロロアルキル基からなる群から選択される1種以上を示す。a及びgは、0≦a<1、0<g≦1、a+g=1を満たす数を示す。bは0〜8の整数を示す。cは0又は1を示す。d、e及びfは、それぞれ独立して、0〜6の整数を示す(ただし、d、e及びfは同時に0ではない。)。)
IPC (4件):
H01M 8/02 ,  H01M 8/18 ,  H01B 1/06 ,  C08J 5/22
FI (5件):
H01M8/02 P ,  H01M8/18 ,  H01B1/06 A ,  C08J5/22 102 ,  C08J5/22
Fターム (16件):
4F071AA27X ,  4F071AA76C ,  4F071AH15 ,  4F071BA06 ,  4F071BB02 ,  4F071FA05 ,  4F071FB01 ,  4F071FC03 ,  4F071FD03 ,  5G301CA30 ,  5G301CD01 ,  5G301CE01 ,  5H026AA10 ,  5H026CX05 ,  5H026EE19 ,  5H026HH05
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る