特許
J-GLOBAL ID:201303070289676267

車両用情報提供システム、端末装置、および、サーバー

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人プロスペック特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-099362
公開番号(公開出願番号):特開2013-228238
出願日: 2012年04月25日
公開日(公表日): 2013年11月07日
要約:
【課題】 バッテリ切れを起こさずに、非接触式バッテリ充電を利用して目的地へ走行できるように支援する。【解決手段】 センターサーバー100は、出発地から目的地への複数の経路候補を算出し(S23)、経路候補毎に、非接触給電位置を通過する直前位置、および、目的地における予測バッテリ残量Xpを計算する(S24)。センターサーバー100は、経路候補から、予測バッテリ残量Xpが閾値Xrefを下回る地点が1つでも存在する経路を除外した残りの経路を推奨経路に設定して、この推奨経路とその詳細情報とを車載端末30に送信する(S25〜S27)。車載端末30は、推奨経路と詳細情報を表示部32に表示する。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
非接触式給電装置が配設された非接触給電位置を通過しているときに前記非接触式給電装置から給電されて車載バッテリを充電することができる車両のユーザに対して、目的地までの走行経路に関する情報を提供する車両用情報提供システムにおいて、 地図情報を取得する地図情報取得手段と、 複数の前記非接触給電位置を表す情報を取得する非接触給電位置取得手段と、 出発地における前記車載バッテリのバッテリ残量を表す情報を取得する出発地バッテリ残量取得手段と、 前記地図情報と前記出発地におけるバッテリ残量と前記非接触給電位置とに基づいて、出発地から目的地までの複数通りの走行経路の中から、走行中に前記車載バッテリのバッテリ残量が閾値を下回らない経路を優先的に推奨経路として設定する推奨経路設定手段と、 前記設定された推奨経路を前記ユーザに提示する推奨経路提示手段と を備えたことを特徴とする車両用情報提供システム。
IPC (5件):
G01C 21/34 ,  G08G 1/137 ,  B60L 3/00 ,  H02J 7/00 ,  G09B 29/00
FI (5件):
G01C21/00 G ,  G08G1/137 ,  B60L3/00 S ,  H02J7/00 P ,  G09B29/00 A
Fターム (55件):
2C032HB22 ,  2C032HB24 ,  2C032HB25 ,  2C032HC08 ,  2C032HC11 ,  2C032HC14 ,  2C032HC31 ,  2C032HD07 ,  2C032HD16 ,  2C032HD23 ,  2F129AA03 ,  2F129BB03 ,  2F129BB22 ,  2F129CC16 ,  2F129DD20 ,  2F129DD40 ,  2F129DD48 ,  2F129DD49 ,  2F129EE02 ,  2F129EE52 ,  2F129EE83 ,  2F129EE90 ,  2F129FF02 ,  2F129FF20 ,  2F129FF32 ,  2F129FF36 ,  2F129GG28 ,  2F129HH02 ,  2F129HH12 ,  2F129HH17 ,  5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503FA06 ,  5G503GD04 ,  5G503GD06 ,  5H125AA01 ,  5H125AC12 ,  5H125AC24 ,  5H125AC26 ,  5H125CA18 ,  5H125CC04 ,  5H125CD02 ,  5H125EE27 ,  5H125EE55 ,  5H181AA01 ,  5H181BB04 ,  5H181CC12 ,  5H181FF04 ,  5H181FF05 ,  5H181FF13 ,  5H181FF22 ,  5H181FF25 ,  5H181FF27 ,  5H181FF32

前のページに戻る