特許
J-GLOBAL ID:201303071347280545

ホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 井関 勝守 ,  田中 米藏
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-552231
公開番号(公開出願番号):特表2013-519738
出願日: 2010年02月12日
公開日(公表日): 2013年05月30日
要約:
【課題】本発明は、製造工程が簡単で、製品の品質が優れ、コストが低く、且つ広く適用されるホウ珪酸塩発光材料及びその製造方法を提供する。【解決手段】本発明に係るホウ珪酸塩発光材料は、その一般式がaM2O・bLn2O3・cAl2O3・dR2O3・eSiO2・fCeO2・gTb2O3であり、ここで、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、LnはY及びGdの中から選ばれる少なくとも一種であり、RはB及びPの中から選ばれる少なくとも一種であり、a、b、c、d、e、f、gはそれぞれモル分率であり、且つ6≦a≦20、3≦b≦12、20≦c≦30、32≦d≦45、0≦e≦12、0.01≦f≦1、0.05≦g≦1.5である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ホウ珪酸塩発光材料であって、 前記ホウ珪酸塩発光材料の一般式は、aM2O・bLn2O3・cAl2O3・dR2O3・eSiO2・fCeO2・gTb2O3である (ここで、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、LnはY及びGdの中から選ばれる少なくとも一種であり、RはB及びPの中から選ばれる少なくとも一種であり、a、b、c、d、e、f、gはそれぞれモル分率であり、且つ6≦a≦20、3≦b≦12、20≦c≦30、32≦d≦45、0≦e≦12、0.01≦f≦1、0.05≦g≦1.5である)、 ことを特徴とするホウ珪酸塩発光材料。
IPC (2件):
C09K 11/81 ,  C09K 11/08
FI (2件):
C09K11/81 ,  C09K11/08 B
Fターム (18件):
4H001CA02 ,  4H001XA03 ,  4H001XA05 ,  4H001XA08 ,  4H001XA11 ,  4H001XA13 ,  4H001XA14 ,  4H001XA15 ,  4H001XA19 ,  4H001XA20 ,  4H001XA38 ,  4H001XA39 ,  4H001XA56 ,  4H001XA64 ,  4H001XB11 ,  4H001XB21 ,  4H001YA58 ,  4H001YA65
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭62-121784
  • 特開昭62-277488
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る