特許
J-GLOBAL ID:201303072762240563

非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池、ならびに非水電解質二次電池用電極の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 上羽 秀敏 ,  松山 隆夫 ,  坂根 剛 ,  竹添 忠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-206236
公開番号(公開出願番号):特開2013-069495
出願日: 2011年09月21日
公開日(公表日): 2013年04月18日
要約:
【課題】形成時に電極合剤層から剥がれにくく、電極合剤層端面に加工不良があった場合でも、短絡を防止できるセパレータ層を有する非水電解質二次電池用電極を提供する。【解決手段】少なくとも片面に電極合剤層12が形成された集電体11を、エネルギー線硬化樹脂を含むセパレータ原料スラリーに浸漬し、引上げることにより、電極合剤層12の表面および端面全体を覆って、セパレータ層13を一体的に形成する。前記セパレータ層13の厚さは、3〜45μmとすればよく、前記セパレータ層13には、フィラー粒子を含有させることが望ましい。【選択図】図1
請求項(抜粋):
集電体と、 前記集電体の少なくとも片面に形成された、活物質を含有する電極合剤層とを備えた非水電解質二次電池用電極であって、 エネルギー線硬化樹脂を含むセパレータ層が、前記電極合剤層の表面および端面全体を覆って一体的に形成されており、 前記セパレータ層の厚さが、3〜45μmである、非水電解質二次電池用電極。
IPC (3件):
H01M 4/13 ,  H01M 2/16 ,  H01M 4/139
FI (4件):
H01M4/02 101 ,  H01M2/16 M ,  H01M2/16 P ,  H01M4/02 108
Fターム (30件):
5H021AA06 ,  5H021BB01 ,  5H021BB05 ,  5H021BB12 ,  5H021BB15 ,  5H021BB19 ,  5H021CC04 ,  5H021EE02 ,  5H021EE06 ,  5H021EE09 ,  5H021EE21 ,  5H021EE22 ,  5H021HH03 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050DA19 ,  5H050FA02 ,  5H050FA04 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA03 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050GA29 ,  5H050HA04

前のページに戻る